光とレーザーの科学技術フェア2020 併催イベントのご案内
2020年11月11日(水) – 13日(金) 東京都立産業貿易センター 浜松町館
※状況によっては、講師がリモートで講演を行う場合があります。2020年11月11日(水) – 13日(金) 東京都立産業貿易センター 浜松町館
11月11日(水)
11月12日(木)
11月13日(金)
■展示会併設セミナー
光学薄膜セミナー / 分光セミナー / オプティクスセミナー / 赤外線セミナー / レーザーセミナー
紫外線セミナー
■レーザー技術総合研究所 オープンセミナー(聴講無料)
■第12回 光科学フォーラムサミット(聴講無料)
■イメージセンシングセミナー
11月11日(水)
TF-1 光学薄膜の外観欠陥評価と設計ソフトウェア活用 | ||
9:30-10:55 | 光学薄膜の各種評価と実例 | 東海大学 室谷 裕志 氏 |
11:00-12:25 | 光学薄膜の設計・成膜工程における薄膜設計ソフトウェア活用の基礎 | (有)ケイワン 鬼崎 康成 氏 |
TF-2 光学薄膜の基礎 | ||
13:10-14:35 | 光学薄膜の膜設計と成膜手法の基礎 | オプトグリーン(株)、(一社)光融合技術協会 生水 利明 氏 |
14:40-16:05 | 分光エリプソメトリーによる光学薄膜の評価 | (有)テクノ・シナジー 田所 利康 氏 |
SC-1 蛍光分光法の生命科学への応用 | ||
9:45-10:40 | 蛍光分光法の基礎と近赤外蛍光を用いた生体分子計測 | 学習院大学 高門 輝 氏 |
10:45-11:40 | 一分子FRET法による生体分子の構造ダイナミクス計測 | 理化学研究所 石井 邦彦 氏 |
11:45-12:40 | 生命の仕組みを解明する蛍光分析 -生きたままの細胞を対象に- | 東京大学 吉村 英哲 氏 |
ILT-1 「レーザー加工からインフラ診断まで」~ILT2020 令和元年度研究成果報告会~ | ||
13:30~ | 挨拶 | レーザー技術総合研究所 井澤 靖和 氏 |
13:35~ | レーザー総研の研究概要 | レーザー技術総合研究所 井澤 靖和 氏 |
14:10~ | 惑星探査基地建設へ向けて! レーザー加工ができること | レーザー技術総合研究所 藤田 雅之 氏 |
14:35~ | 高耐力・長寿命の光学素子開発のために! 繰返しパルス照射によるレーザー損傷の評価 | レーザー技術総合研究所 本越 伸二 氏 |
15:15~ | 波面補償でレーザー伝送を効率化! 高速動作・高光耐性デフォーマブルミラーの開発 | レーザー技術総合研究所 谷口 誠治 氏 |
15:40~ | レーザーで海中インフラのモニタリング! 水中油の遠隔計測技術の開発 | レーザー技術総合研究所 染川 智弘 氏 |
16:05~ | 遠隔・高速検査を目指して! レーザーを用いたインフラ構造物検査技術 | レーザー技術総合研究所 倉橋 慎理 氏 |
16:30~ | 閉会 | レーザー技術総合研究所 中神 保秀 氏 |
「レーザー技術総合研究所 オープンセミナー」へのお申込みは こちら |
11月12日(木)
OS-1 レーザー加工の光学 | ||
10:00-10:55 | 3次元光造形の原理と展望 | 横浜国立大学 丸尾 昭二 氏 |
11:00-11:55 | 超短光パルスレーザー加工の基礎と最新技術動向 | 産業技術総合研究所 奈良崎 愛子 氏 |
12:00-12:55 | ホログラムによる空間光制御レーザー加工の原理と展望 | 宇都宮大学 長谷川 智士 氏 |
OS-2 コンピューテーショナルイメージング | ||
13:40-14:35 | 散乱コンピュテーショナルイメージング | 大阪大学 堀崎 遼一 氏 |
14:40-15:35 | ディジタルホログラフィとレーザー不要で自然な光の3次元顕微鏡への応用 | (国研)情報通信研究機構 田原 樹 氏 |
15:40-16:35 | シングルピクセルイメージングとその応用戦略 | 大阪大学 水谷 康弘 氏 |
IR-1 赤外線の基礎 | ||
9:30-10:25 | 赤外線の基礎 | 静岡大学 廣本 宣久 氏 |
10:30-11:25 | 赤外センシングの基礎 ― イメージングを中心に ― | (株)富士通システム統合研究所 中里 英明 氏 |
11:30-12:25 | 紫外から中赤外までの単一光子を受信できる超高感度超伝導検出器とその応用 | (国研)情報通信研究機構 寺井 弘高 氏 |
IR-2 赤外線の応用技術 | ||
13:10-14:05 | 量子カスケードレーザと量子型・赤外光検出器の最新動向と応用事例 | 浜松ホトニクス(株) 秋草 直大 氏 |
14:10-15:05 | 放射温度計とその応用 | (株)堀場製作所 辰巳 浩規 氏 |
15:06-16:05 | 赤外線カメラとその応用 | 日本アビオニクス(株) 奥田 雄飛 氏 |
11月13日(金)
LA-1 高出力青色・緑色レーザー開発と加工への応用展開 | ||
9:30-10:25 | 高出力加工用可視光レーザーの新展開 | 大阪大学 塚本 雅裕 氏 |
10:30-11:25 | 高出力青色ダイレクトダイオードレーザーとその加工応用 | レーザーライン(株) 武田 晋 氏 |
11:30-12:25 | 高出力・高ビーム品質グリーンレーザーとその加工応用 | トルンプ(株) 中村 強 氏 |
LA-2 中赤外~テラヘルツ光の新展開 | ||
13:10-14:05 | 小型、低消費電力な中赤外QCLの進展と動向 | 住友電気工業(株) 村田 誠 氏 |
14:10-15:05 | 低融点ガラス高非線形微細構造光ファイバによる中赤外光波の発生 | 豊田工業大学 大石 泰丈 氏 |
15:06-16:05 | 高強度テラヘルツ波パラメトリック光源の開発現状と将来応用 | 理化学研究所 南出 泰亜 氏 |
UV-1 紫外線の最前線 | ||
10:00₋10:55 | 深紫外LED高出力化の現状とロードマップ | 丸文(株)、理化学研究所 鹿嶋 行雄 氏 |
11:00-11:55 | UVC-LEDによる樹脂硬化 | 大阪府立大学 岡村 晴之 氏 |
12:00-12:55 | 高品質AlN結晶の進展と深紫外発光素子への応用 | 三重大学 三宅 秀人 氏 |
UV-2 紫外線による殺菌、ウィルス不活化などへの応用 | ||
13:40-14:35 | 人体無害殺菌を目指したAlGaN220nm帯深紫外発光の高効率化 | 京都大学 川上 養一 氏 |
14:40-15:35 | 人体無害220nm帯紫外光のウィルス不活化効果 | 神戸大学 錦織 千佳子 氏 |
15:40-16:35 | UVCLEDの開発、応用展開と今後の市場 | ナイトライドセミコンダクター(株) 村本 宜彦 氏 |
IMS-1 進化するイメージセンサと革新的イメージング技術 | ||
10:30-11:15 | シングルショットパルス方式圧縮TOF | 静岡大学 香川 景一郎 氏 |
11:15-12:00 | TAGレンズと露光タイミング制御による瞬時フォーカス切り替えとその動的映像制御への応用 | 群馬大学 奥 寛雅 氏 |
12:50-13:35 | X in 1 マルチスペクトルカメラシステム | 富士フイルム(株) 小野 修司 氏 |
13:35-14:20 | VLSI | (株)東芝 Tuan Thanh Ta 氏 |
14:30-15:15 | IRマルチスペクトルセンサー | 奈良先端科学技術大学院大学 太田 淳 氏 |
15:15-16:00 | X線カラーイメージング | (株)ANSeeN 青木 徹 氏 |