![]() |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2014/2/12 Vol.76 ━ ┃☆ OPTRONICSメールマガジン ☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オプトロニクス社 ━
全ての選手に拍手を ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 無料で業界ニュースや光技術に関連する取材記事が読めるWebジャーナルで すが,月刊OPTRONICSに連載中のコラムや連載もアップしており,こちらも登 録(無料)するだけで全文を読むことができます。これまでよりも更新頻度を 上げていますので,この機会に是非ご覧になってみてください。 http://optronics-media.com/ さて,ソチオリンピックでは日本勢がハーフパイプで見事な活躍を見せてく れましたが,一方でお家芸とされている種目では苦戦が伝えられています。今 回のオリンピックに限らず,日本人はメダルを期待するあまり,選手に多大な プレッシャーをかけているのではないでしょうか? 先日「負けたのにヘラヘラと『楽しかった』はあり得ない」とする意見が賛 否を呼びました。「国費を使っている以上,選手個人の思い出づくりのために 送り出しているわけではない」というのが発言の趣旨のようですが,私はちょ っと違和感を感じました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000003-jct-ent かつてハードルのエースとしてオリンピックで活躍した為末大氏によると, 日本のオリンピック選手の強化費は強豪国よりもずいぶん少ないそうです。そ んな環境で頑張りながらも結果を出せなかった選手を責める風潮を「ブラック 企業の論理」だとして批判しています。 http://www.nikkansports.com/sochi2014/column/tamesue/news/p-sochi-tp0-20140212-1256454.html 「誰のために競技をするのか」という議論はさておき,国民の前で胸の内を 吐露できる選手ばかりではないでしょう。それまでの苦労や挫折があるからこ そ,カメラの前では見せられない気持ちもあるはずです。どんな結果であれ, 国内では最高のプレーを見せてくれた選手たちです。暖かく迎えてあげる気持 ちこそが,その選手だけでなく,次の世代をも伸ばすことになるのではないで しょうか。【杉】 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 今週の光技術動画サイト OPTO.TV の「見どころ」 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■ジャパンディスプレイが開発する,スマホ向け超高精細WQHD(1440×2560) ディスプレイ http://opto.tv/?videos=jsdwqhd ジャパンディスプレイが開発するスマートフォン向けWQHD(1440×2560)デ ィスプレイです。 5.4型(543ppi)と6.2型(473ppi)の2種類をラインナップ。 横の額縁幅1mmの高スペックを実現。 2014年度には量産を開始したいとして います。高精細過ぎてHD映像ではお伝えしきれないのが残念です。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【OPTRONICS Twitter/facebookのつぶやき】 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ Twitter/facebookのオプトロニクス社アカウント https://twitter.com/optronics https://www.facebook.com/optronics.co.jp 気になる話題をあれこれつぶやいております。OPTO.TVのアカウント https://twitter.com/OPTOTV と併せて,フォローをお願いします。 (一部のつぶやきはNEWSとしてWebジャーナルでもご覧になれます) http://optronics-media.com/ ---------------------------------------------------------------------- 今週の気になるニュース/製品情報 (詳細は記事中のリンクをご覧ください) 【光技術】 ■東大,GaN系ナノワイヤ量子ドットで室温での単一光子の発生に成功 https://twitter.com/optronics/status/433522950730686464 ■農工大,半導体チップ上でテラヘルツ波の粒を発生・伝送・検出 https://twitter.com/optronics/status/433524049793515520 ■NTTと東工大,朝永-ラッティンジャー流体の励起素過程の観測に成功 https://twitter.com/optronics/status/433521595655913472 ■金属板でテラヘルツ光の偏光を制御する―大阪大学とアイシン精機が開発 https://twitter.com/optronics/status/431642256723181568 ■東北大,液晶の電場配向に対する閉じ込め効果を発見 https://twitter.com/optronics/status/433524036166246400 ■NTTとNEC,4K/60P高精細映像のHEVCによるリアルタイム圧縮を実現 https://twitter.com/optronics/status/433521816527966208 ■NICTなど,8Kと4Kの映像を同時に非圧縮にてIP伝送することに成功 https://twitter.com/optronics/status/431630936435073024 ■光ネットワーク超低エネルギー化技術拠点による光ネットワーク・デバイス https://twitter.com/optronics/status/433435322987585536 ■筑波大とNIMS,有機薄膜太陽電池向け高純度な高分子材料を簡便に精製 https://twitter.com/optronics/status/433524018172678144 ■浦項工科大学,有機太陽電池の薄膜形成の原理を初めて解明したと発表 https://twitter.com/optronics/status/432718137302454272 ■阪大と理研,厚い試料でも高分解能X線イメージングを可能に https://twitter.com/optronics/status/432706764325523456 ■極小プロジェクタへの挑戦―千葉大学が開発 https://twitter.com/optronics/status/431646029541543936 ■日立,明るい場所でも見やすいプロジェクタの映像表示技術を開発 https://twitter.com/optronics/status/431627150387871744 ■包装加工を支えるレーザマーカ―意匠性向上への利用に期待 https://twitter.com/optronics/status/433439135547023360 ■「Opt Osaka 2014 in Tokyo ―大阪大学の光科学100―」3/6東京で開催 https://twitter.com/optronics/status/431327688293617664 ■The First Smart Laser Processing Conference 2014, SLPC2014開催 https://twitter.com/optronics/status/432714417642692608 【宇宙/天文】 ■自転軸の傾きが11年間に30度も変化する惑星 https://twitter.com/optronics/status/431600712364343296 【医療/バイオ】 ■自閉症発症のメカニズムに,分娩時のホルモンと化学物質が関係か https://twitter.com/optronics/status/432736954271428608 ■農研機構,わずかな試料DNAを大量複製できるDNA合成酵素の生産に成功 https://twitter.com/optronics/status/431634698281164800 ■人で初めてとなる「STAP細胞」の可能性がある細胞の顕微鏡写真 https://twitter.com/optronics/status/431619601882185729 【その他技術など】 ■産総研,半導体型単層CNTを選択的に合成する技術開発に成功 https://twitter.com/optronics/status/433530838441922562 ■NIMS,分子の自己組織化により1次元分子集合体の長さの制御に成功 https://twitter.com/optronics/status/433523695051890688 ■原研,電気を発生させながら海水とリチウムを分離できる革新的技術を開発 https://twitter.com/optronics/status/433523418915684352 ■パナソニック,マイクロ波を用いてパワーデバイスを制御 https://twitter.com/optronics/status/433520698988843008 ■2013年のシリコンウェーハ販売額は減少 https://twitter.com/optronics/status/433524060547723264 【facebook】 ■主要研究機関に見る光ナノテクデバイス 東京ビッグサイトで1月29日から31日まで開催された「nano tech 20 … https://www.facebook.com/optronics.co.jp/posts/594627867283525 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ Ian's English Corner ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ オプトロニクス社で英語を教えてくれているロンドンっ子のイアン氏,昔から バスケットボールに夢中で,日本でもチームに参加しているそうです。 問題 The expression "In a nutshell" means ------- . the last place that you look for something a selection of nuts the minimal, core information about something (答えは下) ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 今週のコラム「カムカム」 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ みなさんはカムカムという果物をご存知ですか。ある番組で観たところ,そ れはペルーのアマゾン川流域の水辺で育つフトモモ科の植物で,果実を使った ジュースなどが日本でも販売されています。そして一人の日本人がそのカムカ ムでペルーの地元農民の生活を変えているのだそうです。 その日本人は,鈴木孝幸氏。東京農大時代にペルーを旅行し,農民の貧しさ をなんとかしてあげたいと考え,ペルーの国立農科大学大学院に進学したそう です。そこで偶然カムカムの存在を知った氏は,成分表に記載されていたビタ ミンCの含有量がレモンの60倍という数値を疑い,実際に取り寄せて調べ,そ の数値が本物だと確認したのだとか。 しかし充分な成分を持ちながら傷みやすいカムカム。日持ちが悪いため,長 距離輸送ができず地元以外ではあまり存在を知られていなかったようです。そ こで氏は現地法人を設立,果実をしぼって冷凍果汁にする技術を開発しました。 農民からカムカムを買い取る仕組みを作ったことで彼らの暮らしは変わってい き,さらにジュースやアイスとなったカムカムはその良さが地元以外にも広ま っていったそうです。 しかしそれまでには難題もあったようです。まずカムカムが水辺にしか自生 しないこと。水に浸れば腐ってしまうため,天然ものでは安定した量が収穫が できず産業化は難しいと思っていたそうです。そこで乾燥に強い種類のカムカ ムの木の芽を削り,そこに多くの実を付ける種類の木の枝となる芽を切り取っ て接ぎ木をしたところ,陸地でも育つカムカムの木を造り出すことに成功した のだとか。 そして最大の難題は,アマゾン流域は麻薬組織が農家にコカを栽培させてい たこと。氏は農民に接ぎ木した苗を無料で配り,カムカムを栽培するように説 得していったそうです。彼らは法を犯すより良いと,カムカムを栽培する人々 がしだいに増えていったとか。それに伴い氏は,コカの生産を邪魔する者とさ れ,身の危険を感じた事もあったそうで,商談はセキュリティが高いカジノで 行なっているのだそうです。 近年ではカムカムがペルーの重要な輸出品とされているため,そのような危 険は少なくなったそうですが,ペルーの多くの人々に感謝されている氏の行動 は,同じ日本人として誇りに思いますよね。【愛】 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【3月3日】電気学会 光・量子デバイス研究会 「バイオメディカルフォトニクス応用」 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 日時:2014年3月3日(月)13:00〜17:50 場所:東北大学東京分室(千代田区丸の内1−7−12サピアタワー10階) 主催:電気学会 光・量子デバイス研究会 共催:(社)日本生体医工学会専門別研究会 次世代治療技術開発のための組織 細胞・分子機能の計測・制御研究会,レーザー学会東北・北海道支部 協賛:電気学会 バイオメディカル・オプティクス応用技術協同研究委員会 プログラム: 1.フェムト秒レーザー誘起衝撃力と原子間力顕微鏡による微小生体試料の力学 的性質の解析 ◎福嶋亮介,細川陽一郎,飯野敬矩(奈良先端科学技大) 2.生体高分子の迅速な質量分析に向けた中赤外波長可変レーザーによる大気圧 イオン化法の開発 ◎平口竜士,間 久直,粟津邦男(大阪大) 3.OCTを用いたアレルギー性皮膚炎の形態観察 ◎宇佐美祐人,吉田有希,寄高千聖(大阪大),阿部浩司(塩野義製薬),井上修, 近江雅人(大阪大) 4.皮膚のRGB画像を用いた血管運動と容積脈波の同時イメージング ○西舘 泉,松田 諒平,佐藤遼太,AkterSharmin(農工大),新関久一(山形 大),相津佳永(室蘭工大) 5.ショートマルチモードファイバーとGRINレンズのタンデム光学系における画 像観測 ◎関根雄樹,須藤宙,菅野敬浩,石原将太郎,高橋俊博(山形大),西舘泉(農工 大),佐藤学(山形大) 6. In vivoラット脳の散乱および吸収特性の分光イメージング ◎吉田慧一郎,石塚友裕,西舘泉(農工大),川内聡子,佐藤俊一(防衛医大), 佐藤学(山形大) 7.発光ダイオードによる光線力学療法に向けた均一照射光学系の検討 および 波長による殺細胞効果の比較 ◎矢部仁美,間久直,本多典広(大阪大),石井琢也,井上克司,石塚昌宏,田中徹 (SBIファーマ),粟津邦男(大阪大) 8.小指サイズの赤外フーリエ分光断層イメージング技術 ○石丸伊知郎(香川大) 9.光ファイバプローブを用いたテラヘルツ波ATR測定 ◎堀田浩介,片桐崇史,松浦祐司(東北大) 問い合わせ先 東北大学大学院医工学研究科 松浦祐司 TEL:022-795-7108 FAX:022-795-7106 E-mail:yuji@ecei.tohoku.ac.jp URL: http://www.ecei.tohoku.ac.jp/photonics/ ---------------------------------------------------------------------- 光のオンライン書店 http://shop.optronics.co.jp/ ─────────────────────────────────── 『増補改訂版 回折光学素子入門』 http://shop.optronics.co.jp/products/detail.php?product_id=35 監修: 応用物理学会 日本光学会 光設計研究グループ 体裁: A5判 約300頁 価格: 4,410円 第1部 理論と設計手法 第2部 レンズ系への応用 第3部 機能素子としての応用 第4部 拡張された回折光学素子 ─────────────────────────────────── 『波動光学エンジニアリングの基礎』 http://shop.optronics.co.jp/products/detail.php?product_id=31 著者: 牛山 善太 体裁: A5判 約300頁 価格: 4,515円 第1章 波動の基本的概念 第2章 媒質境界面での光波の振る舞い 第3章 結晶媒質中の光波の進行・媒質中での特性 第4章 光の干渉 第5章 回折理論 第6章 フレネル回折とフラウンホーファー回折 第7章 光学系評価における回折計算 第8章 コヒーレンシーについて ─────────────────────────────────── ---------------------------------------------------------------------- Ian's English Cornerの解答 答え: the minimal, core information about something 「要するに」といった意味です。「ナッツの殻に入れられるくらいまとめる と」という感じでしょうか。 (イアン氏への質問・お便りをお待ちしています!mailmag@opto.tv) ---------------------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() |
![]() |