紫外線セミナー
紫外線研究会
AlN基板を用いた深紫外LEDの開発とその応用
1)高品質化
2)大口径化(4インチAlN基板の実現)
2.AlN基板を用いた深紫外LEDの開発
1)265nm帯深紫外LED
2)短波長(230nm以下)深紫外LED
3.深紫外LEDの応用
1)小型流水殺菌モジュール
2)表面殺菌、空気殺菌への応用
生体無害ウイルス不活化220-230nmLEDの開発
サファイア基板上高品質AlNテンプレート作製と深紫外光デバイス応用

お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) |
![]() |
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、10/31(火)までは受講料の50%、11/1(水)以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |

久世 直洋
旭化成株式会社
先端技術研究所 化合物半導体領域統括 シニアフェロー
1982/3 京都大学工学部 卒業
1982/4 旭化成工業入社
1989/8-1991/9 米カリフォルニア工科大 客員研究員
2002/9 京都大学大学院工学研究科 博士(工学)
2011/4 旭化成エレクトロニクス 研究開発センター センター長
2012/4 同上 執行役員
2014/4 同上 (兼)旭化成 UVCプロジェクト長
2017/4 同上 取締役常務執行役員
旭化成 執行役員 エグゼクティブフェロー
2022/4 旭化成 先端デバイス技術開発センター センター長
2023/7 同上 先端技術研究所 化合物半導体領域統括
平山 秀樹
国立研究開発法人 理化学研究所
平山量子光素子研究室 主任研究員
【経歴】
1994年 東京工業大学電子物理工学専攻博士課程修了(工学博士)
1994年 理化学研究所入所、研究員
2005年 テラヘルツ量子素子研究チーム、チームリーダー(現職)
2012年 平山量子光素子研究室、主任研究員(現職)
(兼務)埼玉大学連携教授、東京理科大学客員教授、徳島大学招聘教授
【公職歴】
応用物理学会理事、JJAP/APEX誌編集長、NPO法人日本フォトニクス協議会理事・紫外線研究会委員長、NPO法人皮膚光線治療促進の会理事
三宅 秀人
三重大学
大学院工学研究科(兼任)半導体・デジタル未来創造センター 教授
1988 三重工学部電気工学科 助手
1994 博士(工学)(大阪大学)
1997 三重工学部電気電子工学科 助教授
2001 オットフォンゲーリケ大学マグデブルグ 客員研究員
2001 カルフォルニア大学サンタバーバラ校 客員研究員
2007 三重大学大学院工学研究科 准教授
2015 三重大学大学院地域イノベーション学研究科 教授
2017-2020 三重大学大学院地域イノベーション学研究科 研究科長
2022 三重大学大学院工学研究科 教授
2023 三重大学 半導体・デジタル未来創造センター 半導体部門長を兼任
応用物理学会フェロー「AlGaN系窒化物半導体のエピタキシャル成長と光デバイス応用」