高性能・高機能化が進むイメージセンサと広がる応用
●企画協力:静岡大学 電子工学研究所 教授 香川 景一郎 氏
セキュリティ機能をもつCMOSイメージセンサ
しかし、そのようなセンサから得られる情報は、リアルタイム動作やプライバシー保護、ネットワーク帯域の制約などの観点から、エッジAIを用いて推論処理をおこない、メタデータをクラウドなどのサイバー空間で統合する必要がある。しかし、エッジAIは、攻撃者がエッジAIデバイスに物理的に接触可能であることから、サイバー空間上に配置したAIよりも脆弱である。
例えば、サイドチャネル攻撃と呼ばれるデバイスの消費電力や漏洩電磁波の計測によるAIモデルを窃取、フォルト注入攻撃と呼ばれる異常クロック等の注入によるAI誤動作の誘発、ポイズニング攻撃と呼ばれるAIに仕掛けたバックドアにより認識結果を誘導する攻撃、などを行うことが可能である。我々の研究グループではこれらの攻撃を防止するために、エッジAIにおけるハードウェアセキュリティの研究を行ってきた。
本講演では、イメージセンサとエッジAIを用いた画像認識システムに対する脅威の例を紹介する。さらに、イメージセンサ出力データの改ざん攻撃を防止するためにデバイスの認証とデータの真正性の検証が可能なイメージセンサの検討について述べる。
テラヘルツ光並びに遠赤外線のセンシングに向けたセンサ構成
この性質を利用して、従来の電波天文や分析科学のみならず、超広帯域通信、医療、薬物・食品分析、危険物探知など幅広い分野での応用が期待されている。そして、この領域は遠赤外光領域にまで拡張されていく。
本講義では、テラヘルツ光に向けたイメージセンサについて画素と呼び出し回路構成および補正回路、そして、遠赤外線のセンシングに向けた基礎理論について述べ、カメラ応用として、可視光カメラと併用した場合の画像統合技術の紹介についても触れる。
イベントカメラの技術、現状、ビジネス展開
フレームセンサーでは難しい課題解決に繋がるヒントとなれば幸いです。
Global Shutter Image Sensors Technology and Applications
SPAD image sensors by Pi Imaging Technology
屋外長距離高解像度LiDARのためのハイブリット型TOFイメージセンサの開発と展望
ドレインゲートを有するマルチタップピクセル及び複数のサブフレームを用いた多数の時間窓により、パルス光のToFを計測することで、直接法(ディジタル)と間接法(アナログ)の両者の利点を活かした計測が可能となり、外乱光ノイズの影響を大幅に低減できることから、炎天下での高精度長距離計測が可能となる。
その計測原理、300K画素のToFイメージセンサの試作結果、今後の展望等について解説する。
お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) |
※クレジットカード決済後、件名「【ZEUS】決済完了メール(自動送信)」が届いた時点でお申し込み受付完了となります。
|
セミナー申込手順
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、3/27までは受講料の50%、3/28以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |
大倉 俊介
立命館大学
理工学部 教授
2003年大阪大学工学部卒業、2005年大阪大学大学院工学研究科博士前期課程修了、2010年博士(工学、大阪大学).2007 年株式会社Rosnes、2010年ルネサスエレクトロニクス株式会社、2014 年ブリルニクスジャパン株式会社に入社.2019年立命館大学准教授,2024年同教授. CMOS イメージセンサの研究開発に従事。 ITE、IEICE、IEEE 会員。
池辺 将之
北海道大学
量子集積エレクトロニクス研究センター 教授
2000年 北海道大学大学院 電子情報工学専攻 博士課程修了
・画像処理システム用センサ集積回路の研究開発に従事
2000年 大日本印刷株式会社半導体製品研究所
・無線通信システムおよび画像処理システムの研究開発に従事
2004年 北海道大学大学院情報科学研究科 准教授
・CMOSイメージセンサの開発とその信号処理技術の研究に従事
2018年~現在 同大学量子集積エレクトロニクス研究センター 教授
・センシングシステム用HW開発とAI含む信号処理技術の研究
・医療向けセンサ及び遠隔医療システムの研究開発に従事
2021年~2023 北海道大学病院 次世代遠隔医療システム開発センター 副センター長兼任
2022年~現在 映像情報メディア学会 情報センシング研究会 委員長
2022年~現在 NHK放送技術研究所 研究アドバイザー
岡 好信
株式会社センチュリーアークス
常務執行役員
ラジオ少年に始まり、長年日本IBM大和研究所で製品、ソリューション開発に従事、VISION 2018でPROPHESEE社イベントセンサーの展示を見て以降、イベントセンサーがビジョンプロセスにパラダイムシフトを起こす技術と感じその普及に努めています。
川人 祥二
静岡大学
電子工学研究所 教授
1988年 東北大学大学院博士課程修了。東北大学工学部助手、豊橋技術科学大学助教授を経て、1999年より静岡大学電子工学研究所教授,現在に至る。
イメージセンサに関する研究開発に従事。2006年-2023年、大学発ベンチャー企業、㈱ブルックマンテクノロジの取締役CTOとして、大学で生まれたイメージセンサ技術の実用化を推進。
2006年産学官連携功労者表彰(⽂部科学⼤⾂賞)、
2009年IEEE Fellow Award、
2013年Walter Kosonocky Award 、
2014年大学発ベンチャー表彰(科学技術振興機構理事⻑賞)、
2017年電気通信普及財団賞「テレコムシステム技術賞」、
2020年映像情報メディア学会丹⽻⾼柳賞功績賞
等受賞