出展社技術セミナー
2025年04月23日(水)
12:30-13:15
展示ホール内特設会場3

【EX-1 】
空間分離式ALDを用いた、ストレスコントロール・低損失光学薄膜コーティング
Beneq(株)
Beneq(株) 西山 俊彦 氏

フィンランドに本社を持つBeneqは、ワールドワードにALD(Atomic Layer Deposition:原子層成膜)装置を、様々なアプリケーションに提供しております。
今回はSpatial ALD (空間分離式ALD)装置”C2R”を用いた光学薄膜の実例などを紹介いたします。
2025年04月23日(水)
13:30-14:15
展示ホール内特設会場3

【EX-2 】
メタレンズ/メタサーフェスの設計事例紹介
日本シノプシス(同)
メタサーフェス逆設計ソフトウェアの最新情報と設計例
日本シノプシス(同) 関口 哲司 氏

近年注目されているメタレンズ/メタサーフェスの逆設計ツールとしてRSoft Photonic Device Tools製品のラインナップに加わったMetaOptic Designerについて、その最新機能のご紹介と、本ツールを用いたいメタレンズ/メタサーフェスの設計事例についてご紹介します。
2025年04月23日(水)
14:30-15:15
展示ホール内特設会場3
【EX-3 】
光通信業界におけるCAE活用最新事例
サイバネットシステム(株)
デバイスからシリコンフォトニクス、光電融合まで
サイバネットシステム(株) 上野 雄鋭 氏
光通信業界の最新トレンドや、光通信機器の開発における課題を概説した上で、CAEを活用したソリューションについてご紹介します。
パッシブデバイス、アクティブデバイスやそれらを組み合わせたシリコンフォトニクス光回路、更には光と電気を融合した光電融合回路の解析事例もご紹介します。


2025年04月23日(水)
15:30-16:15
展示ホール内特設会場3

【EX-4 】
COMSOL Multiphysics® 波動光学及び光線光学モジュールのご紹介
COMSOL(同)
COMSOL(同) パーソネン ヴィレ

COMSOL 波動光学モジュールおよび光線光学モジュールのユニークな機能とその応用についてご紹介します。
波長よりもはるかに大きい領域の完全波動解析、任意に曲がったファイバー中の光伝搬と外部光学素子とのカップリング、レーザーキャビティ安定性解析などのトピックスについてお話します。
2025年04月24日(木)
10:30-11:15
展示ホール内特設会場3

【EX-5 】
ナノメートル精度加工技術を用いた高精度光学部品のご紹介
ナルックス(株)
ナルックス(株) 陽川 博章 氏

ナルックスは高精度な樹脂・ガラス光学部品メーカーです。
本セミナーは、リフロー対応の樹脂光学素子や、LiDAR向けに開発した超広角光拡散素子、樹脂製ARグラス用導光板、表面微細構造による反射防止(ARS)・超撥水加工、高精度ガラス光学部品等の他、ナルックスが現在取り組んでいる最新技術を紹介致します。
2025年04月24日(木)
11:30-12:15
展示ホール内特設会場3

【EX-6 】
ARスマートグラス市場の展開
(株)日本レーザー
市場トレンド、ウェーブガイド・デザイン、生産のブレークスルー
OptoFidelity Pekka Laiho 氏 / (株)日本レーザー 野村 弘之 氏

量産に移行しつつあるARスマートグラス市場の展開を掘り下げます。
キープレイヤーと業界の動向を分析しながら、回折型ウェーブガイドの設計、製造上の課題への実践的な解決策について、特に計測の観点に焦点を当てて解説。
増大する需要に同業界がどのように対処しえるか対局的な視点を提供します。
2025年04月24日(木)
12:30-13:15
展示ホール内特設会場3

【EX-8 】
Spectra-Physicsの微細加工用短パルスレーザーと応用例
スペクトラ・フィジックス(株)
TimeShiftテクノロジーによる革新のレーザーと高品質・高生産性加工
スペクトラ・フィジックス(株) 江橋 信俊 氏

バーストなど柔軟なパルス出力を実現するTimeShiftテクノロジーをコアとした革新的微細加工用高出力レーザー、フェムト秒IceFyre FS UV50/IR200、ナノ秒短パルスTalon Ace UV100、ピコ秒IceFyreレーザーによる、様々な高品質で高生産性の微細加工例を紹介します。
2025年04月24日(木)
13:30-14:15
展示ホール内特設会場3

【EX-9 】
試作レスでのカメラシステム性能評価とアプリケーション実例
日本シノプシス(同)
業界初のイメージングシステムの仮想プロトタイピングプラットフォーム「ImSym」のご紹介
日本シノプシス(同) 谷川 崇 氏

ImSymは、レンズ、迷光、センサー、画像信号処理を含むイメージング光学系のシステムシミュレーションプラットフォームです。
試作レスでカメラシステムの性能評価と仕様検討が可能です。
本セミナーでは、製品のコンセプトとアプリケーションでのシミュレーション例をご紹介します。
2025年04月24日(木)
13:30-14:15
展示ホール内特設会場2

【EX-10 】
量産向け光学用ハードコートフィルターの取り組み
エドモンド・オプティクス・ジャパン(株)
イオンビームスパッタリング(IBS)やマグネトロンスパッタリング技術を活用した高精度薄膜形成に関する当社の取り組み、ならびにその他関連する製造技術について
エドモンド・オプティクス・ジャパン(株) 柴田 雅敏 氏

光学デバイスの進化に伴い、高耐久かつ高性能なハードコートフィルターの需要が急速に拡大しています。
本講演では、産業・医療・航空宇宙分野をはじめとする多様な用途に対応するためのイオンビームスパッタリング(IBS)やスパッタリング技術を活用した高精度薄膜形成、耐摩耗性・耐環境性を備えたハードコートフィルターの取り組みについて紹介します。
2025年04月24日(木)
14:30-15:15
展示ホール内特設会場3

【EX-11 】
ドローン向けの赤外線カメラ用レンズについて
(株)オフィールジャパン
ドローンのグローバル市場と弊社の小型軽量ズームレンズの開発状況について
(株)オフィールジャパン 鈴木 健司 氏

世界で一番多く、赤外線カメラ用ズームレンズを設計、製造、出荷しているOphir。
ここ数年、ドローン向けの小型軽量タイプがかなり充実しております。
弊社がなぜ早い段階から小型軽量タイプに注力してきたのか、グローバル市場の動向と共にその理由を説明し、弊社の最新小型軽量モデルをご紹介いたします。
2025年04月24日(木)
15:30-16:15
展示ホール内特設会場3
【EX-12 】
CeramOptec社マルチモード光ファイバーのご紹介
(株)ティー・イー・エム
Peter Maushake 氏
創業以来40年弱の老舗マルチモード光ファイバーメーカーのCeramOptec GmbHのご紹介です。
ファイバー母材のプリフォームを内製しており、幅広い仕様の素線・アセンブリ等のカスタム製造を行うメーカーです。
分光分析・半導体関連・レーザーパワー伝送・医療等の様々なアプリケーションのご紹介も行います。


★日本語通訳有り
2025年04月25日(金)
10:30-11:15
展示ホール内特設会場3
【EX-13 】
「超高精度三次元測定機UA3P」開発の最前線と新たな取り組み
パナソニックFSエンジニアリング(株)
パナソニック プロダクションエンジニアリング(株) 半田 宏治 氏、染川 侑紀 氏
(第一部)大面積サンプルを高精度に測定するための取り組みを紹介した後、現在の装置開発の取り組みについてご紹介します。
(第二部)これまで測定・評価が難しかった事例について、新しく開発した評価ソフト「PiZA」を用いた解析手法についてご紹介いたします。
2025年04月25日(金)
11:30-12:15
展示ホール内特設会場3

【EX-14 】
Simulation of semiconductor lasers, VCSELS, and quantum dot lasers
CBSjapan
半導体レーザーの構造設計と最新のシミュレーション手法について
CBS Japan トム・デービス 氏

フェブリペロー(FP)半導体レーザー、VCSEL量子井戸(QW)構造レーザーの設計シミュレーション手法と最新の量子ドット(QD)レーザーのモデリング手法について、設計ソフトウェア”HAROLD(ハロルド)”のライブデモを交えて紹介します。
★全編英語講演(予定)
2025年04月25日(金)
12:30-13:15
展示ホール内特設会場3
【EX-15 】
赤外線カメラの基礎と用途
(株)ビジョンセンシング
(株)ビジョンセンシング 上野 将確 氏
赤外線の基本的な知識から、赤外線カメラとはどういったものか?を実際の赤外線画像を用いて分かりやすくご紹介いたします。
また新商品の、金属等の低放射率物体の測温に適した、弊社従来品より低価格かつ感度が向上した非冷却型中赤外線カメラや、高速フレームレート対応冷却型中赤外線カメラをご紹介させていただきます。


2025年04月25日(金)
13:30-14:15
展示ホール内特設会場3
【EX-16 】
ここで敢えて提案!He-Neレーザ
ネオアーク(株)
He-Neレーザの魅力と実用性
ネオアーク(株) 稲川 裕樹 氏
50年以上前から使用されているレーザ。
多くの可視レーザ光源は半導体レーザに代わっている中、なぜ現在もHe-Neレーザは使用されているのか。その理由を説明します。
レーザチューブ製造のこだわり、He-Neレーザ新製品等も紹介します!
現在使用している方もまったく知らない方もどなたでもご参加下さい。


2025年04月25日(金)
14:30-15:15
展示ホール内特設会場3

【EX-17 】
迷光を考慮した夜間走行シミュレーション
日本シノプシス(同)
LucidDriveとImSymの連携事例
日本シノプシス(同) 大谷 友昭 氏

実写走行動画は、カメラによる迷光の影響が含まれ、歪み補正がされているため正確なレンズの影響についての評価が困難です。
LucidDriveとImSymの連携により、迷光やディストーションの影響を正確に計算できます。
本講演ではカメラによる影響を考慮した夜間走行シミュレーション動画をご紹介いたします。
2025年04月25日(金)
15:30-16:15
展示ホール内特設会場3

【EX-18 】
キーサイトEDAのフォトニックIC設計ソリューションのご紹介
キーサイト・テクノロジー(株)
キーサイトEDAのフォトニックIC設計ソリューションのご紹介
キーサイト・テクノロジー(株) 梅川 光晴 氏

高速デジタル/RFuW物理層設計にご利用いただいているキーサイトのEDA、Advanced Design Systemが新たにフォトニックIC設計に対応しました。
本セッションでは、設計フロー、光電融合シミュレーション、今後の機能発展についてお話しいたします。
選択済セッション
本セミナーに関する お問い合わせ seminar@optronics.co.jp 件名に【OPIE25】と 記載下さい |
お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) |
![]() ※クレジットカード決済後、件名「【ZEUS】決済完了メール(自動送信)」が届いた時点でお申し込み受付完了となります。
|

※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、3/31までは受講料の50%、4/1以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |
