併設セミナー/併催イベント

下記のご希望コースの【選択する】ボタンを押し、右もしくはページ最下部の【申し込み手続きへ】ボタンを押してください。
選択を解除する場合は「選択済み」を押すと解除されます。※同じ時間のコースを重複して選択することはできません。
有料セミナー講義テキストPDFのダウンロードURLは【4月18日(金)】までにメールにて送付いたしますので、ご確認ください。
  なお会場での紙テキストの配布は行いません。
※プログラム、講演者は一部変更になる可能性がございます。
★コース名をクリックすると講演概要をご覧いただけます。

423(水)
午前
  • 有料
    9:30~12:25アネックスホール F201
    レーザー基礎&応用技術セミナー LE-1

    レーザーの基礎

    • レーザーの基礎
    • ファイバーレーザー事はじめ
    • 高出力ファイバーレーザーの基礎と最新動向
    選択する
  • 有料
    9:30~12:25アネックスホール F202
    レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-1

    光学超入門

    • レンズ入門 ~数式を多用しない光学入門~
    • 光学機器入門
    選択する
  • 有料
    10:00~12:55アネックスホール F204
    赤外線技術セミナー IR-1

    赤外線技術の動向

    • 赤外線入門
    • 赤外コヒーレント光源の最前線 -LD、QCLから様々な非線形結晶まで-
    • 赤外線イメージング技術
    選択する
  • 無料
    10:30~12:15展示ホール内特設会場3
    パワーレーザーDXプラットフォーム PD-1

    パワーレーザーDXプラットフォーム・シンポジウム 『産官学の連携で進化するパワーレーザーの利活用』

    • パワーレーザーDXプラットフォーム事業紹介
    • 地上で宇宙X線を再現する - T6レーザー施設での実験室天体物理
    • ハイパワーレーザ施設を活用した光デバイス検証実験
    • 画像解析によるレーザー自動アライメントシステムの開発
    • 畳み込みニューラルネットワークを用いたレーザープロファイル自動最適化システムの開発
    選択する
午後
  • 有料
    13:10~16:05アネックスホール F201
    レーザー基礎&応用技術セミナー LE-2

    レーザー取扱いの基礎

    • レーザー安全の基本
    • レーザービームの基礎と評価
    • 光学素子の選び方と取り扱い
    選択する
  • 有料
    13:10~16:05アネックスホール F202
    レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-2

    光学評価入門

    • 収差入門 ~収差の基本、収差図の見方を中心として~
    • 光学系性能評価入門 ~MTF、分解能、波面収差~
    選択する
  • 有料
    13:40~16:35アネックスホール F203
    センサ&イメージング応用技術セミナー SI-1

    産業用カメラの最新動向 ‐ TOF・車載・物体認識AI ‐

    • 3D TOFカメラの基礎 ~距離計測原理と競合技術との比較、評価手法と応用など
    • 車載カメラ・イメージセンサの市場・技術動向
    • 画像認識AIの基礎と活用事例
    選択する
  • 有料
    13:40~16:35アネックスホール F204
    紫外線技術セミナー UV-1

    紫外線の基礎と応用

    • 紫外線入門 光源からアプリケーションまで
    • Far-UVC用200~230nmLEDの開発
    • 医療応用
    選択する
  • 無料
    13:00~17:00アネックスホール F205
    天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会 AMD-1

    第8回 天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会 ーレーザプロセッシングの半導体分野への応用ー

    • 主催者挨拶
    • レーザプロセッシングの半導体分野への応用
    • 【特別講演】半導体後工程へ向けたAIレーザー微細加工
    • 【助成研究成果発表】フェムト秒レーザーを用いた超薄板ガラスのナノスケール加工とその応用
    • 【助成研究成果発表】高繰り返しピコ秒パルスレーザによるガラス/Siおよびガラス/ガラスの微細溶融接合
    • 【パネルディスカッション】量産化&リフトオフ
    • 交流会
    コースタイトルから詳細をご覧ください
  • 無料
    13:30~16:25展示ホール内特設会場2
    光電融合技術が切り拓く通信・情報処理の新時代 PF-1

    光電融合技術が切り拓く通信・情報処理の新時代

    • AI/MLの進展と大規模演算を実現する光電コパッケージ技術
    • InP小片 / SOIウェハ接合を用いた異種材料集積プラットフォーム
    • 通信・情報処理応用に向けたメンブレン光デバイス
    • 集積シリコンフォトニクス光送信機の光電融合設計
    • 光電融合による新型ニューラルネットワーク演算システム
    選択する
  • 無料
    12:30~13:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-1
    選択する
  • 無料
    13:30~14:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-2

    メタレンズ/メタサーフェスの設計事例紹介

    • メタサーフェス逆設計ソフトウェアの最新情報と設計例
    選択する
  • 無料
    14:30~15:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-3

    光通信業界におけるCAE活用最新事例

    • デバイスからシリコンフォトニクス、光電融合まで
    選択する
  • 無料
    15:30~16:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-4
    選択する
424(木)
午前
  • 有料
    9:30~12:25アネックスホール F201
    レーザー基礎&応用技術セミナー LE-3

    新時代のレーザー加工

    • 出力加工用レーザーと自動車応用 ~カーボンニュートラルへの対応
    • 短パルスレーザー加工の基礎(ナノ秒からフェムト秒まで)
    • 高出力青色レーザーとIRハイブリットレーザー加工への応用
    選択する
  • 有料
    9:30~12:25アネックスホール F202
    レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-3

    分かり易いDOE(回折光学素子)の基礎と応用

    • DOE(Diffractive Optical Element; 回折光学素子)入門
    • DOEを応用した各種光学系
    選択する
  • 無料
    9:30~12:25アネックスホール F203
    宇宙・天文光学 特別技術セミナー SA-1

    JAXAの研究者が語る宇宙コース

    • 商業デブリ除去実証(CRD2) フェーズⅠと赤外カメラ
    • 宇宙開発におけるテラヘルツ技術開拓
    • 宇宙機の航法センサとしてのLIDAR
    選択する
  • 有料
    10:00~12:55アネックスホール F204
    赤外線技術セミナー IR-2

    赤外線の光学系の基礎

    • メタマテリアルと赤外線センシング技術
    • 赤外透過材料 - 焼結法による赤外透過多結晶セラミックスの創製 -
    • 赤外レンズ - 設計と活用
    選択する
  • 有料
    10:00~16:00アネックスホール F205
    光産業技術振興協会 光技術動向・光産業動向セミナー OIT-1

    光技術動向セミナー

    • 主催者挨拶
    • 光材料・デバイスの最新動向
    • 光ユーザインタフェース・IoTの最新動向
    • 【特別講演】3D積層型CMOSイメージセンサの進化と将来
    • 光通信ネットワークの最新動向
    • 情報処理フォトニクスの最新動向
    • 光加工・計測応用の最新動向
    • 太陽光発電の最新動向
    詳細は上記『光技術動向セミナー』からご確認ください
  • 無料
    10:30~11:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-5
    選択する
  • 無料
    11:30~12:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-6

    ARスマートグラス市場の展開

    • 市場トレンド、ウェーブガイド・デザイン、生産のブレークスルー
    選択する
午後
  • 有料
    13:10~16:05アネックスホール F201
    レーザー基礎&応用技術セミナー LE-4

    半導体レーザーとその応用

    • フォトニック結晶レーザーとその応用
    • 有機半導体レーザーとその応用
    • 赤色/緑色/青色半導体レーザーとその応用
    選択する
  • 有料
    13:10~16:05アネックスホール F202
    レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-4

    活躍の場を広げる微小光学素子

    • 微小光学素子(マイクロレンズ/レンズアレイ)の作製と応用
    • 誘電体メタサーフェス・メタレンズの設計・製造の基礎
    選択する
  • 無料
    13:30~16:20アネックスホール F203
    集積コムによる通信コンソーシアム講演会 COM-1

    光コムが拓く次世代光コンピューティングと信号処理のフロンティア

    • 開会
    • 光ニューラルネットワークの進展と挑戦
    • マイクロコムによる多腕バンディット問題とリザバーコンピューティングの研究
    • 光信号処理応用に向けたマイクロコム
    • シリコン光回路を用いた深層学習プロセッサと波長多重に対する期待
    • 光AIコンピューティングとそのセンシング応用
    選択する
  • 有料
    13:40~16:35アネックスホール F204
    紫外線技術セミナー UV-2

    紫外線の半導体製造技術

    • EUVリソグラフィ応用にむけた光源開発の現状
    • レーザー生成プラズマEUV光源と短波長化などの動向
    • フォトマスク検査機へのEUV光源適用技術
    選択する
  • 無料
    13:30~14:15展示ホール内特設会場2
    出展社技術セミナー EX-10

    量産向け光学用ハードコートフィルターの取り組み

    • イオンビームスパッタリング(IBS)やマグネトロンスパッタリング技術を活用した高精度薄膜形成に関する当社の取り組み、ならびにその他関連する製造技術について
    選択する
  • 無料
    12:30~13:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-8

    Spectra-Physicsの微細加工用短パルスレーザーと応用例

    • TimeShiftテクノロジーによる革新のレーザーと高品質・高生産性加工
    選択する
  • 無料
    13:30~14:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-9

    試作レスでのカメラシステム性能評価とアプリケーション実例

    • 業界初のイメージングシステムの仮想プロトタイピングプラットフォーム「ImSym」のご紹介
    選択する
  • 無料
    14:30~15:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-11

    ドローン向けの赤外線カメラ用レンズについて

    • ドローンのグローバル市場と弊社の小型軽量ズームレンズの開発状況について
    選択する
  • 無料
    15:30~16:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-12
    選択する
425(金)
午前
  • 有料
    9:30~12:25アネックスホール F201
    レーザー基礎&応用技術セミナー LE-5

    テラヘルツ分光・イメージングの基礎から産業応用まで

    • 高輝度・周波数可変テラヘルツ波光源による非破壊三次元測定
    • テラヘルツATR分光による、粉体と溶液のモニタリング
    • 高精度テラヘルツ時間領域分光・エリプソメトリ:測定原理から半導体評価まで
    選択する
  • 有料
    9:30~12:25アネックスホール F202
    レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-5

    照明光学系の基礎と応用

    • 照明光学系の基礎
    • LED照明の多彩な応用
    • LED照明光学系の光学設計
    選択する
  • 無料
    9:30~12:25アネックスホール F203
    宇宙・天文光学 特別技術セミナー SA-2

    国立天文台を活用する研究者が語る天文コース

    • 見えない宇宙を観る技術を社会へ:国立天文台の技術開発と産業連携
    • 補償光学による光学揺らぎの補正 : 観測天文学から基盤技術の社会実装を目指して
    • 星と惑星の誕生を見つめて:すばる望遠鏡、JWSTとTMTが拓く新たな宇宙
    選択する
  • 有料
    10:00~12:55アネックスホール F204
    赤外線技術セミナー IR-3

    赤外線のアプリケーション

    • 防衛分野における赤外線技術
    • 中赤外光を用いたヘルスケアモニタリング
    • LiDARとLidarの原理と応用 ―地上から宇宙まで―
    選択する
  • 有料
    10:00~16:00アネックスホール F205
    光産業技術振興協会 光技術動向・光産業動向セミナー OIT-2

    光産業動向セミナー

    • 主催者挨拶
    • 光産業全体の最新動向
    • 太陽光発電分野の最新動向
    • センシング・計測分野の最新動向
    • 入出力分野の最新動向
    • ディスプレイ・固体照明分野の最新動向
    • 【特別講演】金属AMの現在地と実用化に向けたアカデミアからのアプローチ
    • レーザ・光加工分野の最新動向
    • 情報通信分野の最新動向
    詳細は上記『光産業動向セミナー』からご確認ください
  • 無料
    10:30~11:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-13
    選択する
  • 無料
    11:30~12:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-14

    Simulation of semiconductor lasers, VCSELS, and quantum dot lasers

    • 半導体レーザーの構造設計と最新のシミュレーション手法について
    選択する
午後
  • 有料
    13:10~16:05アネックスホール F201
    レーザー基礎&応用技術セミナー LE-6

    光・レーザーによる給電技術と社会実装への期待

    • 光無線給電・光ファイバ給電用受光デバイスの基礎、特性、最新動向
    • 光ファイバー給電の基礎・応用と最新動向
    • IoT端末から移動体、水中まで対応する光無線給電
    選択する
  • 有料
    13:10~16:05アネックスホール F202
    レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-6

    VR/ARの光学系と事例

    • メタバース時代のVR/AR用HMDの現状と未来
    • HMD向け光学系と光利用効率向上技術の開発動向
    • イマーシブ&XR:最新映像体験の仕組みと実例解説
    選択する
  • 無料
    13:30~15:50アネックスホール F203
    NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る最新研究 NIC-1

    NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る最新研究

    • NICTにおける衛星地上間光通信の取り組み
    • 大規模空間・波長多重技術を用いた超大容量光ファイバ通信システムの研究開発
    • 宇宙天気予報の最新動向
    • 宇宙から配る暗号鍵で安全な情報共有を地球規模で~衛星-地上間QKDの技術開発~
    選択する
  • 有料
    13:40~16:35アネックスホール F204
    紫外線技術セミナー UV-3

    紫外線のアプリケーション

    • 半導体分野におけるUVレーザー穴あけ加工
    • 光造形技術の最新動向 ― 多様な造形技術・材料開発からマルチマテリアル造形まで ―
    • 有人下で使用するFar UV-Cの安全性と効果、今後の展開について
    選択する
  • 無料
    13:00~16:10展示ホール内特設会場1
    TACMIコンソーシアム主催オープンセミナー TCM-1

    第8回 TACMIコンソーシアムシンポジウム-モノづくりとシミュレーター

    • 開会のあいさつ
    • 来賓挨拶
    • 来賓挨拶
    • Q-LEAP先端レーザーイノベーション拠点「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」
    • 深層学習を用いたレーザー溶接シミュレーターの開発
    • レーザー加工の理解に向けたシミュレーション
    • レーザ溶接シミュレーションへの期待
    • ラグランジュ的手法を用いた革新的伝熱モデルの開発
    • ゼロから始めるインフォマティクス
    • 閉会のあいさつ
    選択する
  • 無料
    13:15~16:00展示ホール内特設会場2
    応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー APP-1

    量子コンピューティング・量子ネットワークの最前線

    • 挨拶
    • 量子インターネット実現に向けた光と物質量子系の研究開発
    • 光量子コンピュータ超入門 ~基礎から事業化まで~
    • 大規模超伝導量子計算機に向けた超伝導・磁性ハイブリッド量子技術
    • コヒーレントイジングマシン
    選択する
  • 無料
    12:30~13:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-15
    選択する
  • 無料
    13:30~14:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-16

    ここで敢えて提案!He-Neレーザ

    • He-Neレーザの魅力と実用性
    選択する
  • 無料
    14:30~15:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-17
    選択する
  • 無料
    15:30~16:15展示ホール内特設会場3
    出展社技術セミナー EX-18

    キーサイトEDAのフォトニックIC設計ソリューションのご紹介

    • キーサイトEDAのフォトニックIC設計ソリューションのご紹介
    選択する
受講料(1セッション/税込)
一般 主催・協賛団体会員/出展社 月刊オプトロニクス定期購読者 シニアクラブ会員 学生
¥18,000¥15,000 ¥15,000¥12,000 ¥9,000¥7,500 ¥9,000¥7,500 ¥5,000
選択済セッション

申し込み手続きへ

本セミナーに関する
お問い合わせ
seminar@optronics.co.jp

件名に【OPIE25】と
記載下さい

お支払方法
●クレジットカード(領収書発行)

※クレジットカード決済後、件名「【ZEUS】決済完了メール(自動送信)」が届いた時点でお申し込み受付完了となります。




※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、3/31までは受講料の50%、4/1以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。

※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。

※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。

受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。
なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。

【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの


[ 特定商取引法に基づく表記 ]