メタマテリアル/メタサーフェス
誘電体メタサーフェス・メタレンズの設計・製造の基礎
電子デバイスの冷却を加速するメタマテリアル非放射冷却
久保 若奈 氏
それに対し講演者は、既存の空冷・水冷機構では直接接触できない発熱体内部からも熱を回収し冷却するメタマテリアル非放射冷却を提案し、密閉容器の温度低下を加速できることを実証した(ACS Photonics2024)。
メタマテリアル非放射冷却は、空間から熱を回収する熱吸収メタマテリアルと、熱電変換に併用により実現する。メタマテリアルによって回収された密閉空間内の熱は熱電変換素子に与えられ、熱電電流として輸送されるために、空間内の温度が低下する。メタマテリアル非放射冷却はまさに、パッケージ内部の空間の冷却を可能にする技術といえる。
産業と社会に貢献する光波制御メタサーフェス/メタマテリアルの可能性
大学院工学研究科 教授/メタマテリアル研究革新拠点(Meta-RIC®) 拠点長金森 義明 氏
| 受講料(1セッション/税込) | |||
|---|---|---|---|
| 一般 | 主催・協賛団体会員/出展社/月刊オプトロニクス定期購読者 | 学生 | |
| ¥20,000 | ¥17,000 | ¥5,000 | |
お支払方法 |
|
●クレジットカード(領収書発行) |
![]() ※クレジットカード決済後、件名「【ZEUS】決済完了メール(自動送信)」が届いた時点でお申し込み受付完了となります。
|
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、10/10までは受講料の50%、10/11以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
|
受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |

岩見 健太郎
東京農工大学
大学院工学研究院 准教授
1980年生.2003年東北大学工学部機械電子工学科卒業。2008年同大学院工学研究科ナノメカニクス専攻博士後期課程修了、博士(工学)。2005年より日本学術振興会特別研究員(DC1)。2008年より東京農工大学大学院共生科学技術研究院機械システム工学専攻助教。2011年 スタンフォード大学Visiting Scholarを経て2012年より東京農工大学大学院工学研究院准教授、現在に至る。メタサーフェス・NEMS/MEMSの研究に従事。日本光学会,日本機械学会,電気学会,応用物理学会,IEEE, SPIE各会員。
久保 若奈
東京農工大学
知能情報システム工学科 教授
2006年東京大学大学院卒。博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所基礎科学特別研究員、JSTさきがけ研究員を経て2016年より東京農工大学・大学院工学府電気電子工学専攻准教授。2023年より現職。応用物理学会、Optica, SPIE各会員。主な研究テーマは光機能性材料の開発。2010年よりメタマテリアルについて、また2020年より、メタマテリアルを用いたエネルギーデバイスの研究に従事。
金森 義明
東北大学
大学院工学研究科 教授
メタマテリアル研究革新拠点(Meta-RIC®)
/拠点
2001年3月 東北大学大学院工学研究科機械電子工学専攻 博士課程 修了
2001年4月~2007年3月 東北大学大学院工学研究科 助手
2003年10月~2004年9月 Laboratory of Photonics and Nanostructure/CNRS(フランス)ポスドク研究員
2007年4月~2007年7月 東北大学大学院工学研究科 助教
2007年8月~2019年3月 東北大学大学院工学研究科 准教授
2019年4月~現在 東北大学大学院工学研究科 教授
2020年4月~2022年3月 東北大学大学院工学研究科附属 マイクロ・ナノマシニング研究教育センター(MNC)センター長(併任)
2022年6月~現在 東北大学大学院工学研究科 メタマテリアル研究革新拠点(Meta-RIC®)拠点長(併任)
