
月刊OPTRONICS
![]() |
光技術関連業界の最新情報が満載の月刊OPTRONICS。 技術者,研究者の方はもちろん,光に携わる方は是非ご購読ください! |
2014.10 vol.34 No.394 |
総論
東京大学 荒川 泰彦
光デバイス応用に向けた?-?族半導体量子ドットの結晶成長技術の進展
電気通信大学 山口 浩一
通信波長帯量子ドット半導体レーザの開発と実用化
(株)QDレーザ1,東京大学2 西 研一1, 2,武政 敬三1, 2,菅原 充1, 2,荒川 泰彦2
単一光子発生素子
(株)富士通研究所 竹本 一矢
日本電気(株) 南部 芳弘
東京大学 荒川 泰彦
量子ドット太陽電池の現状と将来展望
東京大学 岡田 至崇
ナノ構造体・結晶シリコン融合太陽電池の進展
名古屋大学 星 裕介,宇佐美 徳隆
京都大学 太野垣 健
1兆分の1以下の超高速で動的現象の可視化を実現!─東大など研究グループが超高速連射カメラを開発
NICT,イッテルビウムイオンを用いた高精度のマイクロ波原子時計を試作
産業応用へ期待が高まるテラヘルツ
編集部
NEDO,電子デバイス技術の用途拡大へ新事業を開始
第4回先端フォトニクスシンポジウム開催
編集部
USA Today 第70回 アップル腕時計,ついに登場!!
Optomarketing USA 中島 和宏
発明・特許のこぼれ話 第82回 ドレークの石油掘削
友野国際特許事務所 鴫原 正義
ひかりがたり 第19話 山椒魚は悲しいか? ─近接場光の穴─
月谷 昌之介
アナザーアングル vol.10 バランス
編集顧問 川尻 多加志
HUD世界市場,2019年までに50億6,000万ドル規模に
MPO光ファイバコネクタは2018年までに年間49.8%で成長すると予測
中国PVモジュールメーカ,貿易紛争の影響下でも市場シェア拡大
発光ダイオード輸出数量,8ヶ月連続のプラス
CCDの生産実績,9ヶ月連続のプラス
民生用電子機器国内出荷金額,対前年同月比94.2%の1,029億円
WEBジャーナル NEWS RANKING
※掲載しているニュースは8月1日から31日までを集計したものです。
詳細は弊社WEBジャーナル(http://optronics-media.com)でご覧いただけます。
【1位】ウシオ電機,日本オクラロの半導体レーザ事業とLED事業を買収
【2位】東大ら,シャッター速度1/4.37兆秒の超々高速撮影に成功
【3位】東芝,独自の表示方式を採用したウェアラブル・ディスプレイを試作
【4位】北大,超高速で変色するゲルによる新たなカラーディスプレイを提案
【5位】京大,謎だったペロブスカイト太陽電池中の電子の振る舞いを解明
【6位】NIIら,ダイヤモンドを用いた現実的な量子コンピュータを設計
【7位】京大,fMRIを用いて「嘘つき」と「正直者」の脳の活動の違いを解明
【8位】東大ら,らせんに巻いた電子スピンによる巨大な光のアイソレータ効果を発見
【9位】筑波大ら,単一光子源を固体中に多数作製することに成功
【10位】東北大ら,青色LED/LDの高性能化に向けた格子不整の小さい新基板と劈開加工法を開発
CALENDAR
EVENTS
▼光設計研究グループ第55回研究会「ヘルスケア光学最新技術」
▼第17回光設計賞授賞式・講演会
▼月刊OPTRONICSセミナー「インプリントリソグラフィ技術の最新動向と実用化展望」
▼IEEE SSCS Japan Chapter主催シンポジウム
PRODUCTS INFORMATION
バイオ・医療分野に貢献するイメージセンサ(仮題)
▼総論 東京大学 …… 奈良先端科学技術大学院大学 太田 淳
▼超高感度HARPカメラの医療応用 …… NHK放送技術研究所 久保田 節
▼超高速用CMOSイメージセンサのバイオイメージング応用 …… 静岡大学 川人 祥二,香川 景一郎
▼レンズレスイメージングのバイオメディカル応用 …… 奈良先端科学技術大学院大学 笹川 清隆
▼バイオ医療応用を目指したイオンイメージング …… 豊橋技術科学大学 澤田 和明
▼人工視覚 …… (株)ニデック 寺澤 靖雄
(都合により,内容に変更のある場合があります。)