
月刊OPTRONICS
![]() |
光技術関連業界の最新情報が満載の月刊OPTRONICS。 技術者,研究者の方はもちろん,光に携わる方は是非ご購読ください! |
2015.3 vol.34 No.399 |
総論 非冷却赤外線イメージセンサとカメラ
立命館大学 木股 雅章
非冷却遠赤外線イメージング市場は本格的な拡大フェーズへ
(株)テクノ・システム・リサーチ 高澤 里美
サーマル赤外線市場を支える超小型サーマルカメラモジュール
(株)PALTEK デーヴ ブラウア
Thermal image sensors: ready for everyday life
ULIS Ludovic Brasse, Francois Trolez
地球観測用小型赤外カメラ(CIRC)の進捗報告
(独)宇宙航空研究開発機構 加藤 恵理
プラズモニック吸収体による波長選択/偏光検知非冷却赤外線センサ
三菱電機(株) 小川 新平
赤外線カメラにおける超解像技術
日本アビオニクス(株) 秋山 実
透過率0.00%の白色セラミックス─レーザ変位計のマスターゲージ用途を想定
韓国LEDメーカが日本市場に進出─ルーメンスジャパンを設立
編集部
レーザー学会学術講演会第35回年次大会が開催
シグマ光機,光格子時計に関する技術セミナーを開催
AMシンポジウム開催─設計・製造プロセス開発で国プロが始動
LEDバレイ徳島フォーラム開催─徳島発LED製品を世界市場へ
編集部
ひかり発見 第3回 レンズ(?)
(株)オプト・イーカレッジ 河合 滋
フリーソフトによる光学系シミュレーション入門
第3回 ミラーやプリズムの利用
大阪産業大学 丸谷 洋二
共用施設活用のススメ〜大型レーザー・放射光施設のネットワーク化による取組み
第3回 高強度レーザーが拓く光科学新産業
大阪大学 高橋 淳一,西村 博明
USA Today 第75回 Photonics West 2015 〜国際会議〜
Optomarketing USA 中島 和宏
ひかりがたり 第24話 謎の後光 ─オーレオール効果─
月谷 昌之介
発明・特許のこぼれ話 第87回 バウムクーヘン
友野国際特許事務所 鴫原 正義
アナザーアングル vol.15 製造業,国内回帰のその先は?
編集顧問 川尻 多加志
2014年度上期の化合物半導体製品の出荷額は前年度比105%の157億円
2014年度上期の日本における太陽電池出荷統計を発表
レーザ加工機の輸出数量,9ヶ月連続のプラス
CMOSの生産実績,9ヶ月連続のプラス
民生用電子機器国内出荷金額,対前年同月比88.6%の1,508億円
WEBジャーナル NEWS RANKING
※掲載しているニュースは1月1日から31日までを集計したものです。
詳細は弊社WEBジャーナル(http://optronics-media.com)でご覧いただけます。
【1位】農工大,可視光域で40%超の透過率を示す金属メタマテリアルを開発
【2位】京大ら,ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見
【3位】ブラザー工業,新型ヘッドマウントディスプレイを発表
【4位】コニカミノルタ,最大24レイヤの広画角レーザレーダを開発
【5位】コーニング,液晶テレビを大幅に薄型化できるガラス基板を発表
【6位】NECディスプレイソリューションズ,レーザプロジェクタを発売
【7位】近大ら,レーザを用いた歯のエナメル質修復技術を開発
【8位】東芝,高精細2D/裸眼3D切替表示向け低クロストーク液晶レンズ技術を開発
【9位】静岡大ら,遠赤色光を吸収して光変換/蛍光を発する光センサタンパク質を発見
【10位】ショット,ショットモリテックスの保有株式を売却
CALENDAR
EVENTS
▼ユネスコ国際光年記念 精密工学会・国際シンポジウム
▼第22回レーザー夏の学校
▼募集:第15回山?貞一賞候補者
▼募集:第18回光設計賞
PRODUCTS INFORMATION
ファイバーレーザーのネクストステージ(仮題)
▼総論 …… 名古屋大学 西澤 典彦
▼高出力ファイバレーザ技術と加工応用 …… 古河電気工業(株) 平尾 昌弘,茅原 崇,田中 完二,藤崎 晃
▼新波長・新材料ファイバレーザー …… 大阪大学 藤本 靖
▼ファイバレーザー光周波数コム技術と光科学への展開 …… 東京大学 小林 洋平
▼次世代ファイバーレーザー:フォトニックバンドギャップファイバーレーザー …… 電気通信大学 白川 晃
▼大口径ロッド型ホトニクスクリスタルファイバーを搭載した次世代高ピーク,高平均出力パルスレーザーの開発 …… 大阪大学 吉田 英次
(都合により,内容に変更のある場合があります。)