紫外線セミナー
コロナ社会に期待される深紫外線
水銀フリー深紫外線UV-LAFi光源のデバイス技術と応用
本公演では、光源デバイスの基本原理、構成、波長帯域制御技術等について詳細説明します。また、光源としては拡散光とフレキシブル形状による無影照射が可能である特徴を生かす応用事例(殺菌・消臭・分解等)についても解説します。
深紫外LEDを用いた新型コロナウイルス不活化
受講料(1セッション/税込) | |||||
---|---|---|---|---|---|
一般 | 主催・協賛団体会員/出展社 | 月刊オプトロニクス定期購読者 | シニアクラブ会員 | 学生 | |
¥18,000 | ¥15,000 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥5,000 |
紫外線によるコロナウイルスの不活化
有人化で使用する222nmUV-Cの安全性とコロナウイルス等 細菌、ウイルスの不活化性能の最新情報
水処理における紫外線処理技術の現状と展望
受講料(1セッション/税込) | |||||
---|---|---|---|---|---|
一般 | 主催・協賛団体会員/出展社 | 月刊オプトロニクス定期購読者 | シニアクラブ会員 | 学生 | |
¥18,000 | ¥15,000 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥5,000 |

お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) ●銀行振込 ※早割支払期日:11/19(金) |
![]() |
セミナー申込手順
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、10/25までは受講料の50%、10/26以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |

平川 仁
(株)紫光技研
執行役員
平成6年3月30日 電気通信大学大学院 博士前期課程 電子工学専攻修了
平成6年4月1日 富士通株式会社入社 ディスプレイ事業部
平成19年4月1日 篠田プラズマ株式会社
平成27年3月1日 株式会社紫光技研 デバイス開発担当
南川 丈夫
徳島大学
准教授
2010年9月 大阪大学大学院基礎工学研究科 機能創成専攻博士後期課程修了,博士(工学) .2021年2月 京都府立医科大学,博士(医学).専門分野:顕微分光学,医用光学.2008年4月 日本学術振興会 特別研究員(DC1),大阪大学.2011年4月 日本学術振興会特別研究員(PD),京都府立医科大学.2013年12月 京都府立医科大学 大学院医学研究科 助教.2015年7月 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 特任講師.2015年7月 京都府立医科大学 大学院医学研究科 客員講師(兼任,〜現在).2017年10月 科学技術振興機構(JST)さきがけ(兼任,〜2021年3月).2019年3月 徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 准教授.
和田 智之
(国研)理化学研究所
光量子工学研究センター光量子制御技術開発チーム チームリーダー
1992年4月 科学技術庁 基礎科学特別研究員
1995年4月 理化学研究所フォトダイナミクス研究センター フロンティア研究員
2000年1月 理化学研究所工学基盤研究部 研究員
2001年9月 理化学研究所固体光学デバイス研究ユニット ユニットリーダー
2008年4月 理化学研究所宇宙観測用固体レーザー研究チーム チームヘッド
2010年4月 理化学研究所光グリーンテクノロジー特別研究 ユニット ユニットリーダー
2013年4月 理化学研究所光量子工学研究領域光量子技術基盤開発グループ グループディレクター
理化学研究所光量子工学研究センター光量子制御技術開発チーム チームリーダー
2014年4月 現在に至る
五十嵐 龍志
ウシオ電機(株) 事業統括本部 インキュベーションセンター
最高技術顧問
1980年ウシオ電機 入社.1996年ウシオ総合研究所 所長.2000年ギガフォトン株式会社常務取締役.2008年ウシオ電機 常務執行役員CTO.2012年XTREME(独)Joint venture Ushio and Philips)CEO.2015年フェロー、Care 222nm プロジェクトリーダー.2019年最高技術顧問 現在に至る 67歳.2021年市村産業省 貢献賞 受賞.
岩崎 達行
スタンレー電気(株) 環境ビジネスプロジェクト
主任技師
1990年~2018年 岩崎電気株式会社にて,水処理を中心とし,紫外線ランプを用いた紫外線処理装置の技術開発を行う.2018年~現在 スタンレー電気株式会社にて,紫外線ランプ,UV-LEDを用いた紫外線照射装置の技術開発を行う.一般社団法人 日本紫外線水処理技術協会 理事