
選択を解除する場合は「選択済み」を押すと解除されます。※同じ時間のコースを重複して選択することはできません。
※ 講義テキストPDFのダウンロードURLは【11月15日(月)】までに【全ての事前申込者】にメールにて送付いたしますので、ご確認ください。なお会場での紙テキストの配布は行いません。
※ 当日、会場で受講をお申込みの方は講義テキストPDFのダウンロードURLを、現地でお渡しいたします。
※ 一部の講師をを除き、現地からの講演となります。また、状況により講師が会場外からのリモート講演になる場合があります。
★コース名をクリックすると講演概要をご覧いただけます。
併設セミナー/併催イベント
11月17日(水)
午前
-
有料9:30~12:25-第2会議室A光学薄膜セミナー TF-1 コース
光学薄膜の外観欠陥評価と設計ソフトウェア活用
- 光学薄膜の各種評価における注意点(サンプル作りと評価の要点)
- 光学薄膜設計ソフトウェアによるリバースエンジニアリングと解析事例
-
有料10:00~12:55-第2会議室B分光セミナー SC-1 コース
近赤外分光法の基礎と応用
- 振動分光法を用いた食品・材料高分子の内部構造評価
- 近赤外分光法の基礎
- 近赤外分光による高分子材料の計測と解析
午後
-
有料13:10~16:05-第2会議室A光学薄膜セミナー TF-2 コース
光学薄膜の基礎
- 光学薄膜の膜設計と成膜手法の基礎
- 光学薄膜の分光特性評価方法の基礎と応用事例
-
有料13:40~16:45-第2会議室B分光セミナー SC-2 コース
紫外可視・蛍光分光法
- 分光法シリーズ第8巻「紫外可視・蛍光分光法」について
- 蛍光イメージング分光法:生細胞への応用と蛍光ライブイメージング
- 円偏光分光法:不斉分子/不斉材料の基底状態と励起状態を知る最先端の分光ツールとして
- キャビティーリングダウン分光法の基礎と応用
-
無料13:00~16:25-第3会議室レーザー総研オープンセミナー ILT-1 コース
レーザー技術の最先端 「レーザー加工からインフラ診断まで」 ~ILT2021 令和2年度研究成果報告会~
- 挨拶
- 泰山賞贈呈式
- レーザー技術総合研究所の概要
- 3Dプリンターに砂を入れるそのワケは! 惑星基地建設材料の作製
- 波面補償で高出力レーザーを長距離伝送! 高速動作・高光耐性デフォーマブルミラーの開発
- レーザーで海中インフラのモニタリング! 水中ラマンライダーによる油の計測
- レーザーで作る安全な社会! レーザーによるインフラ構造物検査の実装技術
- レーザー損傷しきい値のデータベース構築へ! 波長248nm用光学素子の試験結果
- 閉会
11月18日(木)
午前
-
有料9:30~12:25-第2会議室A赤外線セミナー IR-1 コース
赤外線の基礎
- 赤外線の基本
- 赤外センシングの基礎 ― イメージングを中心に ―
- 赤外光学系の設計技術 -その実務的基礎・要素-
-
有料10:00~12:55-第2会議室Bオプティクスセミナー OS-1 コース
最先端レーザー加工 ー光学の基礎からAI応用までー
- レーザー・マイクロ3Dプリンティング: 基礎と最新動向
- レーザー微細加工とモニタリング技術の基礎と最新動向
- AIによる補償光学を用いた空間光制御フェムト秒レーザー加工
午後
-
無料12:45~13:35-第1会議室出展社セミナー EX-7 コース
防衛とセキュリティーのための高度なサーマルイメージングソリューション
- 防衛向けプラットフォームの厳しい光学的デマンドに応えるには
-
有料13:10~16:05-第2会議室A赤外線セミナー IR-2 コース
赤外線技術と感染症対策
- 発熱者スクリーニングサーモグラフィ運用ガイドの発行にあたって
- 感染症対策におけるサーモグラフィカメラの現状─スクリーニングのガイドラインと使用現場の状況について─
- CO2濃度可視化による感染症クラスター再発防止の事例紹介
-
有料13:40~16:35-第2会議室Bオプティクスセミナー OS-2 コース
光学×ディジタルイメージング
- レンズ収差を奥行き手がかりとした単眼カメラ距離計測
- コンピュテーショナルイメージング
- 自然な光を用いるホログラフィー -多種の自然光デジタルホログラフィック顕微鏡と 手のひらホログラム検知器「ホロセンサー」試作の紹介 -
-
無料13:20~16:50-第3会議室光科学フォーラムサミット OFS-1 コース
第13回 光科学フォーラムサミット
- 挨拶
- 半導体レーザーの変換効率の現状と展望
- 光無線給電により変わる未来社会
- レーザー加工と省エネ
- パワーレーザーによるカーボンニュートラルへの貢献
- パネルディスカッション
11月19日(金)
午前
-
有料9:30~12:25-第2会議室A紫外線セミナー UV-1 コース
ポストコロナ時代の紫外線技術(1)
- コロナ社会に期待される深紫外線
- 水銀フリー深紫外線UV-LAFi光源のデバイス技術と応用
- 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルス不活化
-
有料10:00~12:55-第2会議室Bレーザーセミナー LA-1 コース
レーザーの基礎
- レーザーの基礎
- ファイバーレーザーの基礎
- 超短パルスレーザーの基礎
午後
-
有料13:10~16:05-第2会議室A紫外線セミナー UV-2 コース
ポストコロナ時代の紫外線技術(2)
- 紫外線によるコロナウイルスの不活化
- 有人化で使用する222nmUV-Cの安全性とコロナウイルス等 細菌、ウイルスの不活化性能の最新情報
- 水処理における紫外線処理技術の現状と展望
-
有料13:40~16:35-第2会議室Bレーザーセミナー LA-2 コース
高性能光デバイスと応用
- 可視光半導体レーザとその応用
- 面発光レーザの進展と応用
- 有機半導体レーザーの材料・デバイス設計
受講料(1コース/税込) | ||||
---|---|---|---|---|
一般 | 協賛・後援団体/出展社 | 月刊オプトロニクス定期購読者/シニアクラブ会員 | 学生 | |
¥16,000 | ¥12,000 | ¥9,000 | ¥5,000 |
お申込み受付は終了いたしました。

お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) ●銀行振込 ※早割支払期日:11/19(金) |
![]() |
セミナー申込手順
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、10/25までは受講料の50%、10/26以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |
