併設セミナー/併催イベント
7月19日(水)
午前
-
有料9:45~12:00第一・第二会議室自動車セッション STC-1
【自動車セッション】変貌しつつあるCASE時代の次世代車載センサ
- 自動運転の眼「LiDAR」の課題と将来展望
- 自動運転システムADAS向け赤外線センサー
- ダイヤモンド量子センサによる電気自動車用高精度電流測定
午後
-
有料12:45~15:00第一・第二会議室防災インフラセッション STC-2
【防災インフラセッション】国土強靭化計画の実際と重要な役割を果たすセンサ
- インフラマネジメントに関する今後の動向
- 防災減災・インフラモニタリングへのセンサ・DX活用の取組紹介 ~インフラ構造物の老朽化だけでなく、災害時への活用を目指す~
- 分布型光ファイバモニタリングが拓く未来のインフラ
-
有料15:15~17:30第一・第二会議室感覚・感性セッション STC-3
【感覚・感性セッション】ロボットの死角を補う近接覚センサと、感性・感情の「見える化」技術の最先端
- 人にはない近接覚センサとその応用 —ロボの死角補う“第6感センサ”—
- 日常生活における脳波を用いた「感性メーター®」による脳計測の可能性と課題
- 脳科学が拓く新たなビジネス領域:NeuroAIの開発~活用事例まで
7月20日(木)
午前
-
有料9:45~12:00第一・第二会議室医療・健康セッション STC-4
【医療・健康セッション】予防医学に簡便に使える医療・健康センサの最新動向
- 新型コロナウイルスを家庭で簡便に測定
- 非侵襲および無拘束でのウエアラブルバイオ計測
- 指先だけで簡単にAGEsを測定
午後
-
有料12:45~15:00第一・第二会議室センサネットワークセッション STC-5
【センサネットワークセッション】情報時代だからこそセンサがさらなる発展するための取組
- エッジプラットフォームの重要性と現状 ―SIPフィジカルの研究開発成果の社会実装―
- すべての人が使えるIoTセンシングフレームワークSUCS
- データ連携の概要とエッジにおけるセンサの役割
-
有料15:15~17:30第一・第二会議室センサ実装セッション STC-6
【センサ実装セッション 】情報収集・IoTの実用化具体例
- 酒造工程における各種センサ情報を用いた品質モニタリング
- 森羅万象をデジタル化する
- センサーによる農業データの収集と活用
受講料(1セッション/税込) | |
---|---|
無料コース | |
¥0 |
お申込み受付は終了いたしました。
お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) |
![]() ※クレジットカード決済後、件名「【ZEUS】決済完了メール(自動配信)」が届いた時点でお申し込み受付完了となります。
※領収書は「株式会社オプトロニクス社」から発行されます。
|

受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セッション、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |
