-光学薄膜研究会オープンセミナー
2017年11月16日(木)
13:20-16:20
【-1 】
日本の光学薄膜業界を支える企業技術紹介
光学薄膜研究会
光学薄膜研究会は、日本の光学薄膜業界の発展を願い、協力し合って活動する事を目的として、2011年より活動を開始しました。現在、法人会員は約140社となり、光学薄膜の技術の向上、ISO・JIS規格の作成などの活動を行っています。
この度、光学薄膜研究会は「日本の光学薄膜を支える企業技術紹介」を「光とレーザーの科学技術フェア2017」にて開催いたします。本セミナーでは、光学薄膜を作製する為の、材料や真空装置、膜の評価手法、アプリケーション例などに関しての紹介を予定しております。また、光学薄膜研究会は本展示会に出展しておりますので、ブースにて薄膜に関連する相談も受け付けております。皆様の”光とレーザーの科学技術フェア”ならびに、セミナーへのご参加を心よりお待ちしております。
<13:20-13:40>
●装飾膜に関して (仮題)
有限会社小貫光学工業所 猿田 大輔
<13:40-14:00>
●光学薄膜材料・真空装置周辺部材について
株式会社アドバンテック 樋口 沙羅/杉尾 愛理子
<14:00-14:20>
●赤外線コートの紹介とプラスチック用コートの紹介
株式会社ニデック 近藤 利幸
<14:20-14:40>
●セラテックジャパン加工技術紹介
セラテックジャパン株式会社 道上 博
<15:00-15:20>
●薄膜の機械的特性を分析と同レベルで可視化する技術の紹介
株式会社パルメソ 松原 亨
<15:20-15:40>
●光学薄膜の膜厚・光学的特性を簡単に、かつ高速、高精度で測定できる非破壊測定システム
オーテックス株式会社 加納 敏也
<15:40-16:00>
●コーティング材料としてのポリシラザン
メルクパフォーマンスマテリアルズ株式会社 谷田 正博
<16:00-16:20>
●会社紹介と機能膜・モスアイ構造の紹介
伊藤光学工業株式会社 齊藤 裕二
この度、光学薄膜研究会は「日本の光学薄膜を支える企業技術紹介」を「光とレーザーの科学技術フェア2017」にて開催いたします。本セミナーでは、光学薄膜を作製する為の、材料や真空装置、膜の評価手法、アプリケーション例などに関しての紹介を予定しております。また、光学薄膜研究会は本展示会に出展しておりますので、ブースにて薄膜に関連する相談も受け付けております。皆様の”光とレーザーの科学技術フェア”ならびに、セミナーへのご参加を心よりお待ちしております。
<13:20-13:40>
●装飾膜に関して (仮題)
有限会社小貫光学工業所 猿田 大輔
<13:40-14:00>
●光学薄膜材料・真空装置周辺部材について
株式会社アドバンテック 樋口 沙羅/杉尾 愛理子
<14:00-14:20>
●赤外線コートの紹介とプラスチック用コートの紹介
株式会社ニデック 近藤 利幸
<14:20-14:40>
●セラテックジャパン加工技術紹介
セラテックジャパン株式会社 道上 博
<15:00-15:20>
●薄膜の機械的特性を分析と同レベルで可視化する技術の紹介
株式会社パルメソ 松原 亨
<15:20-15:40>
●光学薄膜の膜厚・光学的特性を簡単に、かつ高速、高精度で測定できる非破壊測定システム
オーテックス株式会社 加納 敏也
<15:40-16:00>
●コーティング材料としてのポリシラザン
メルクパフォーマンスマテリアルズ株式会社 谷田 正博
<16:00-16:20>
●会社紹介と機能膜・モスアイ構造の紹介
伊藤光学工業株式会社 齊藤 裕二
お申込み受付は終了いたしました。


セミナー申込手順
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、10/15までは受講料の50%、10/16以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。