併設セミナー/併催イベント
4月20日(水)
午前
-
有料9:30~12:25アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー LE-1
レーザーの基礎
- レーザーの基礎
- ファイバーレーザー事はじめ
- 高出力ファイバーレーザーの基礎と最新動向
-
有料9:30~12:25アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-1
光学超入門
- レンズ入門 ~数式を多用しない光学入門~
- 光学機器入門
-
9:30~12:25アネックスホール F203宇宙・天文光学 特別技術セミナー SA-1
JAXA(相模原)の研究者が語る宇宙コース
- DESTINY+が拓く新しい小天体探査
- Solar-C(EUVST)ミッションで発展する太陽観測研究
- 赤外線天文衛星で探る宇宙:観測の特徴・概要及び搭載観測装置
-
有料10:00~12:55アネックスホール F204赤外線応用技術セミナー IR-1
赤外線技術の基礎
- 赤外線の基礎
- 先端中赤外線レーザー技術とその応用
- 赤外線イメージング技術の動向
-
10:30~16:30展示ホール内特設会場2オープンセミナー『5G/beyond 5G時代の革新的ネットワーク技術』 FGC-1
5G・beyond 5G時代の革新的光ネットワーク技術
- Beyond 5G・グリーン社会の実現に向けた先端光伝送技術の研究開発
- 高速・大容量デジタルコヒーレント光伝送技術
- マルチコア大容量光伝送システム技術
- 超低遅延の光ネットワーク技術が作るBeyond 5Gの新しい社会
- 光ファイバ無線技術によるモバイルフロントホールの大容量化・高効率化技術
- Beyond 5G 研究開発 ~ 光技術を中心に ~
- Beyond 5G超大容量無線通信を支える空間多重光ネットワーク・ノード技術の研究開発:PHUJIN(風神)プロジェクト
- Beyond 5G時代に向けた空間モード制御光伝送基盤技術の研究開発
- Beyond 5G通信インフラを高効率に構成するメトロアクセス光技術の研究開発
午後
-
有料13:10~16:05アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー LE-2
レーザー取扱いの基礎
- レーザー安全の基本
- レーザービームの基礎と評価
- 光学素子の選び方と取り扱い
-
有料13:10~16:05アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-2
光学評価入門
- 収差入門 ~収差の基本、収差図の見方を中心として~
- 光学系性能評価入門 ~MTF、波面収差の意味と測定方法~
-
有料13:40~16:35アネックスホール F203ポジショニング応用技術セミナー PE-1
3Dプリンタとセンサ・アクチュエータ
- 4Dプリンティングとソフトマターロボティクスで目指す知的やわらかものづくり革命
- 透明柔軟樹脂を用いた光学式触覚センサの開発
- 高出力型人工筋肉の開発と制御手法の確立 -生物型ソフトロボティクスへの適用とその実用化-
-
有料13:40~16:35アネックスホール F204紫外線応用技術セミナー UV-1
紫外線の基礎と応用
- 紫外線の基礎と応用
- 紫外線によるウイルスの不活化
- UVC-LED高効率化の現状と最新応用例
-
13:00~18:30アネックスホール F205天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会 AMD-1
第5回 天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会
- 主催者挨拶
- 【基調講演】「微細表層レーザ加工」研究が拓く未来
- プラズモン場を用いたレーザー水熱合成によるナノ発光体の最適配置 ~フォトニック・プラズモニックハイブリッドデバイスの作製~
- レーザ直接描画によるフレキシブル導電性構造の作製
- レーザー転写による物質デリバリー ~微粒子からタンパク質担持マイクロチップまで~
- レーザ照射と超精密切削のサイマルプロセッシングによる高品位微細構造体の創成 ~微細な形をレーザで整える~
- フェムト秒レーザーから物質へのエネルギー移行の第一原理計算
- たかがボタン されどボタン
- 超短パルスレーザによるマイクロテクスチャ技術の現状と課題
- 交流会
-
13:30~14:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-4
2光子重合造形式マイクロスケール3Dプリンターと、その応用のご紹介
- Nanoscribe製Quantum X シリーズ
-
14:30~15:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-5
-
15:30~16:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-6
-
13:15~16:50展示ホール内特設会場1 (OPICポスターセッション会場内)オープンセミナー『5G/beyond 5G時代の革新的ネットワーク技術』 EX-1
OPIC2022セミナー「新ビジネス展開の鍵が潜む世界の先端光技術」(4/20 PM)
- 【 ALPS 】光周波数コムによる光波の自在制御技術とその応用展開
- 【 SLPC 】カーボンニュートラル社会実現のためのスマートレーザー加工
- 【 LDC 】レーザーディスプレイ・レーザー照明の最新動向
- 【 LEDIA 】深紫外波長領域で発光するLEDの開発とその応用製品
- 【 OMC 】次世代光マニピュレーションを拓くトポロジカル光波
4月21日(木)
午前
-
有料9:30~12:25アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー LE-3
ロボット高機能化のための光技術
- ロボット技術と光技術の融合によるロボットフォトニクスの概要と将来展望
- 計測検査ロボットのための光センシング技術 - 位相解析による高速・高精度センシングの基礎から応用 ‐
- ロボットの眼の高度化 -カメラの現状、高度化の手段(ハイパースペクトルカメラなど)-
-
有料9:30~12:25アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-3
分かり易いDOE(回折光学素子)の基礎と応用
- DOE(Diffractive Optical Element; 回折光学素子)入門
- DOEを応用した各種光学系
-
9:30~12:25アネックスホール F203宇宙・天文光学 特別技術セミナー SA-2
JAXA(つくば)の研究者が語る宇宙コース
- GOSAT衛星および航空機による温室効果ガス観測から見えてきたもの
- ISS搭載ライダー実証(MOLI)の概要
- 気候変動観測衛星「しきさい」が観測した地球の色彩~ 地球の彩りを宇宙から ~
-
有料10:00~12:55アネックスホール F204赤外線応用技術セミナー IR-2
赤外線の光学系の基礎
- 赤外レンズ - 設計と活用
- 赤外透過材料 - 焼結法による赤外透過多結晶セラミックスの創製 -
- メタマテリアルと赤外分光
-
10:00~16:00アネックスホール F205光産業技術振興協会 光技術・産業動向セミナー OIT-1
2022年度 光技術動向セミナー
- 主催者挨拶
- 光通信ネットワークの最新動向
- 太陽光発電の最新動向
- 光材料・デバイスの最新動向
- 光ユーザインタフェース・IoTの最新動向
- 【特別講演】XR技術と空間ディスプレイ
- 情報処理フォトニクスの最新動向
- 光加工・計測応用の最新動向
-
10:30~11:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-7
-
11:30~12:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-8
MKS/Spectra-Physicsの超短パルスレーザーの新展開
- バイオイメージングおよび理科学研究分野フェムト秒レーザーの最新動向
-
10:20~13:40展示ホール内特設会場1 (OPICポスターセッション会場内)オープンセミナー『5G/beyond 5G時代の革新的ネットワーク技術』 EX-2
OPIC2022セミナー「新ビジネス展開の鍵が潜む世界の先端光技術」(4/21 AM)
- 【 LSSE 】宇宙と地球のためのレーザー利用の現状と展望
- 【 SI-Thru 】散乱・揺らぎ場のイメージング技術と応用の新展開
- 【 XOPT 】触媒表面基準エッチング法の光学材料への適用
- 【 HEDS 】高エネルギー密度状態の生成と応用~新物質創生から核融合エネルギー利用まで~
- 【 LSC 】レーザーと放射光を駆使した物質の真の姿の界面
-
10:30~15:00展示ホール内特設会場2青色半導体レーザー接合加工共創コンソーシアム主催セミナー CNL-1
カーボンニュートラル社会実現に貢献する先進レーザー加工
- カーボンニュートラルに貢献する次世代レーザー加工
- 高出力青色半導体レーザと先進加工応用
- 高出力ブルーレーザの最新動向とその適用例
- グリーンレーザの高出力化とアプリケーションの進化
- 先進UW青HYBRIDレーザによるCN社会貢献
- 青色半導体レーザを用いた銅溶接技術
- Blue-IRハイブリッドレーザBRACE®-Xによるe-Mobility向け銅レーザ溶接ソリューション
午後
-
有料13:10~16:05アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー LE-4
新しい半導体レーザー光源
- フォトニック結晶レーザー
- 面発光型量子カスケードレーザ
- 有機半導体レーザーの材料・デバイス設計
-
有料13:10~16:05アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-4
光学材料と微小光学素子
- 光学材料の基礎とその応用
- マイクロレンズの作製と応用
-
有料13:40~16:35アネックスホール F203産業用カメラ応用技術セミナー IC-1
産業用カメラの最新動向 ‐TOF・車載・物体認識AI‐
- 3D-TOFカメラの基礎と最新動向
- 車載用イメージセンサの技術動向
- 画像認識AIの基礎と活用事例
-
有料13:40~16:35アネックスホール F204紫外線応用技術セミナー UV-2
紫外線応用技術-EUV、UV硬化、殺菌
- ウイルスを用いた紫外線消毒装置の評価方法と水処理技術としての展開
- UV硬化の最新動向
- DUV~EUV光源の半導体製造アプリケーション ~リソグラフィ、計測、パッケージング、アニーリング/ドーピング~
-
13:30~14:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-10
光デバイスの設計評価に役立つ光学シミュレーションのご紹介
- ~Ansys SpeosとAnsys Lumericalの概要と解析事例~
-
14:30~15:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-11
大口径レンズ用測定機「LUPHOScan 850HD」の紹介
- 非接触かつ高速・3D高精度形状測定
-
15:30~16:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-12
干渉計による高精度光学レンズ測定
- ZYGOが提案する高精度なレンズの様々な測定手法の紹介
-
13:55~16:50展示ホール内特設会場1 (OPICポスターセッション会場内)オープンセミナー『5G/beyond 5G時代の革新的ネットワーク技術』 EX-3
OPIC2022セミナー「新ビジネス展開の鍵が潜む世界の先端光技術」(4/21 PM)
- 【 IP 】蛍光情報処理のための量子ドットエンジニアリング
- 【 LIC 】小型集積レーザーの自動車展開
- 【 OWPT 】光無線給電の必要技術と課題、最新動向
- 【 OPTM 】構造色を発現させるナノカラーリング技術
4月22日(金)
午前
-
11:30~12:15E26出展社/JIALセミナー EJ-14
Fluence社のフェムト秒ファイバーレーザとそのアプリケーションの紹介
- フェムト秒ファイバーレーザの応用
-
有料9:30~12:25アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー LE-5
光・レーザーとスマート農業
- レーザー・LEDによる農業・漁業応用
- 光技術を利用したスマート農業
- 光技術を活用した青果物の品質評価と選果選別システム
-
有料9:30~12:25アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-5
照明光学系トピックス
- 照明器具の基本
- LED光源向けの照明用レンズの紹介
- LED照明光学系の光学設計
-
9:30~12:25アネックスホール F203宇宙・天文光学 特別技術セミナー SA-3
国立天文台を活用する研究者が語る天文コース
- 岡山188cm望遠鏡による太陽系外惑星観測
- せいめい望遠鏡で探る恒星スーパーフレアとその太陽系外惑星への影響
- TMTが解明する太陽系外惑星の謎
-
有料10:00~12:55アネックスホール F204赤外線応用技術セミナー IR-3
赤外線のアプリケーション―防衛・ヘルスケア・農業への応用
- 防衛分野における赤外線技術
- 中赤外光を用いたヘルスケアモニタリング
- 農業・食品分野への応用
-
10:00~16:00アネックスホール F205光産業技術振興協会 光技術・産業動向セミナー OIT-2
2022年度 光産業動向セミナー
- 主催者挨拶
- 光産業全体の最新動向
- 太陽光発電分野の最新動向
- センシング・計測分野の最新動向
- 情報記録分野の最新動向
- 入出力分野の最新動向
- 【特別講演】XR/メタバースの最新動向
- ディスプレイ・固体照明分野の最新動向
- レーザ・光加工分野の最新動向
- 情報通信分野の最新動向
-
10:30~11:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー EJ-13
『超高精度三次元測定機 UA3P』 のご紹介
- 自由曲面の測定・評価取組み
-
10:30~16:05展示ホール内特設会場2オープンセミナー『イメージセンサーセミナー』 IMS-1
多様に進化するCMOSイメージセンサとカメラ技術
- 工業計測に向けた高距離精度なTime-of-Flightイメージセンサの開発
- Gpixel Pulsar Technology for soft x-ray detection
- 単一露光によるHDRグローバルシャッタCMOSイメージセンサ
- 高精細SPAD イメージセンサの開発と応用
- SWIR対応冷却カメラおよび SWIR での使用例のご紹介
- イベントカメラを用いたコンピュータビジョンの最先端
- 超低消費電力AI A 0.8V Intelligent Vision Sensor with Tiny Convolutional Neural Network and Programmable Weights using Mixed-mode Processing-in-Sensor Technique for Image Classification
午後
-
13:30~14:15E26出展社/JIALセミナー EJ-16
分光と言えば HORIBA
- OEMグレーティング&分光器のカスタマイズ事例
-
14:30~15:15E26出展社/JIALセミナー EJ-17
微細加工プロセス用短パルスレーザとその応用
- スペクトラ・フィジックスの最先端レーザのご紹介
-
15:30~16:15E26出展社/JIALセミナー EJ-18
防衛とセキュリティーのための高度なサーマルイメージングソリューション
- 防衛向けプラットフォームの厳しい光学的デマンドに応えるには
-
有料13:10~16:05アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー LE-6
自動車産業で活躍するレーザー
- レーザーを用いた自動車用照明 ―自動運転、カーボンニュートラルを見据えた照明とは―
- 先進レーザーの様々な自動車展開 ―小型集積レーザーを中心に―
- 自動車分野におけるレーザー加工 ~カーボンフリーへの対応
-
有料13:10~16:05アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー LS-6
VR/ARの光学系と事例
- VR/ARにおけるライトフィールドの重要性
- レーザ網膜投影技術と製品展開:医療・ヘルスケアからスマートグラスまで
- VR/AR用HMDの現状と未来
-
13:00~16:05アネックスホール F203NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る開発動向 NIC-1
NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る開発動向
- Free-space high-speed laser communications with moving platforms
- 衛星通信における平面アンテナ技術の研究開発
- Beyond 5Gに向けた電気光学ポリマー無線-光信号変換デバイスの研究開発
- NICTにおける衛星-地上間光通信地上局研究開発の現状
-
有料13:40~16:35アネックスホール F204紫外線応用技術セミナー UV-3
ポストコロナ時代の紫外線技術
- コロナ社会に期待される深紫外線
- 深紫外光を用いた新型コロナウイルス不活化
- 有人下で使用する222nmUV-Cの安全性とコロナウイルス等 細菌、ウイルスの不活化性能の最新情報
-
13:15~15:55アネックスホール F206オープンセミナー『NTTによるIOWNセミナー』 IW-1
IOWN構想 その実現に向けたコア光技術
- IOWN構想について
- APNの実現にむけた研究開発の取り組み
- IOWNを支える光ディスアグリゲーテッドコンピューティング
- デジタルコヒーレント向け光電融合デバイス
- 短距離光インターコネクションを目指したメンブレン光デバイスの研究
- 光電融合アクセラレータに向けたナノフォトニクス技術
-
13:00~16:30展示ホール内特設会場1TACMIコンソーシアム主催オープンセミナー TCM-1
第5回 TACMIコンソーシアムシンポジウム
- 開会のあいさつ
- 来賓挨拶
- レーザー加工機のスマート化の取り組み
- レーザー加工における共創 -リアルタイムモニタリングを利用したアクティブ制御レーザー加工を目指して-
- レーザー加工とAI
- レーザー加工技術の取組事例と目指すモノづくり
- レーザー加工を取り巻く市場環境
- 自動車産業におけるレーザー活用
- 閉会のあいさつ
受講料(1セッション/税込) | |||||
---|---|---|---|---|---|
一般 | 主催・協賛団体会員/出展社 | 月刊オプトロニクス定期購読者 | シニアクラブ会員 | 学生 | |
¥18,000 | ¥15,000 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥5,000 |
お申込み受付は終了いたしました。
お支払方法 |
●クレジットカード(領収書発行) |
![]() |
セミナー申込手順
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、3/22までは受講料の50%、3/23以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの |
