セミナーを選択してください
		
併設セミナー/併催イベント
- レーザー基礎&応用
- レンズの基礎
- ポジショニング
- センサ&イメージング応用技術セミナー
- 光源・光学素子セミナー
- 宇宙・天文光学
- 出展社/JIALセミナー
- うみつばめ衛星プロジェクト
- オープンセミナー『NTTによるIOWNセミナー』
- TACMIコンソーシアム主催オープンセミナー
- NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る開発動向
- 光産業技術振興協会 光技術動向・光産業動向セミナー
- 応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー
- <光通信・要素技術&応用EXPO>オープンセミナー
- 天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会
- ベルリンパビリオンワークショップ
- フラウンホーファーIOF 新製品紹介セミナー
4月19日(水)    
    午前
        - 
              有料9:30~12:25アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー -1レーザーの基礎- レーザーの基礎
- ファイバーレーザー事はじめ
- 高出力ファイバーレーザーの基礎と最新動向
 
- 
              有料9:30~12:25アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー -1光学超入門- レンズ入門~数式を多用しない光学入門~
- 光学機器入門
 
- 
              有料9:30~12:25アネックスホール F203ポジショニング応用技術セミナー -1応用分野から見たピエゾ技術- 位置決めステージへの応用
- 超⾳波振動を⽤いた⽪膚感覚提⽰
- ドローンに使われているセンサー
 
- 
              有料10:00~12:55アネックスホール F204光源・光学素子セミナー -1赤外線技術の基礎- 赤外線の基礎
- 中赤外コヒーレント光源の最前線
- 赤外線イメージング技術の動向
 
- 
              10:30~11:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -1Optics for Big and Scary fs/ps Lasers- Why ultrafast lasers are so ultrafast in damaging optics?
 
- 
              11:30~12:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -2
- 
              10:30~12:00展示会場内特設会場2うみつばめ衛星プロジェクト UTP-1うみつばめ衛星プロジェクト- ハイパーおよび多波長リモセン衛星「うみつばめ」、技術と科学、サービス事業
 
午後
        - 
              有料13:10~16:05アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー -2レーザー取扱いの基礎- レーザー安全の基本
- レーザービームの基礎と評価
- 光学素子の選び方と取り扱い
 
- 
              有料13:10~16:05アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー -2光学評価入門- 収差入門 ~収差の基本、収差図の見方を中心として~
- 光学系性能評価入門 ~MTF、分解能、波面収差~
 
- 
              有料13:40~16:35アネックスホール F204光源・光学素子セミナー -2紫外線の基礎と応用- 紫外線の基礎と応用
- 紫外線光源と応用の最前線
- 紫外発光素⼦材料とそのデバイス応⽤
 
- 
              13:00~17:00アネックスホール F205天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会 AMD-1第6回 天田財団 レーザプロセッシング助成研究成果発表会- カーボンニュートラル社会実現に貢献するレーザアディティブマニュファクチャリング
- X線透視法を用いたPBF-LB/Mの溶融挙動のその場観察
- 選択的レーザー溶融法で造形したNi基超合金のクリープ特性劣化と後処理による改善
- 金属AMによる高機能金型製造のためのレーザ焼結プロセスの可視化
- 雰囲気制御を利用したWC-Co超硬合金のレーザメタルデポジション技術の開発
- できるのかAMの実製品活用
- 2023年AM動向
 
- 
              12:30~14:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -3パワーレーザーDXシンポジウム「多様な利用者によるパワーレーザー施設の利活用に向けて」- 大阪大学レーザー科学研究所における大規模パワーレーザーへの誘い
- 量子科学技術研究開発機構におけるペタワット級パワーレーザー設備紹介
- X線自由電子レーザーとハイパワーレーザーを同時に利用できる極限環境実験基盤
- レーザーによるモノづくりの革新プラットフォームを目指すTACMI
- 京大化研10TW高強度レーザー施設の紹介
 
- 
              14:30~16:15アネックスホール F206ベルリンパビリオンワークショップ -5Photonics and Quantum Technologies for Communication and Space Applications- Berlin - Japan Joint Expert Seminar
- Quantum Key Distribution Networks with Satellites and High Altitude Platforms
- Advanced technology based on photonics and heterogeneous integration for digital communications
- Optical frequency combs: enabling ultimate precision in photonics and quantum technology
- Photonic-crystal surface-emitting lasers for Communication and Space Application
- Simulation framework for classical and quantum communications over the free-space optical channel
 
- 
              13:15~15:55展示会場内特設会場2オープンセミナー『NTTによるIOWNセミナー』 IW-1NTTによるIOWN構想と光技術の開発動向- IOWN構想(仮)
- All Photonics Network(APN)の実現にむけた研究開発の取り組み
- デジタルコヒーレント光トランシーバー向け光電融合デバイス
- 短距離光インターコネクションに向けたメンブレン光デバイスの研究
- ナチュラルフォトニクスを実現する光デバイス技術
 
4月20日(木)    
    午前
        - 
              有料9:30~12:25アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー -3新時代のレーザー加工- 最新のAM技術と適用のための勘所
- レーザークリーニングの広がり
- レーザー微細加工の基礎と動向
 
- 
              有料9:30~12:25アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー -3分かり易いDOE(回折光学素子)の基礎と応用- DOE(Diffractive Optical Element; 回折光学素子)入門
- DOEを応用した各種光学系
 
- 
              9:30~12:25アネックスホール F203宇宙・天文光学 特別技術セミナー -2JAXA(つくば)の研究者が語る宇宙コース- 先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3) ~広域・高分解能センサの開発結果と運用の最新状況~
- GOSAT衛星および航空機による温室効果ガスの都市観測から見えてきたもの
- JAXA宇宙状況把握(SSA)システムによるスペースデブリ光学観測
 
- 
              有料10:00~12:55アネックスホール F204光源・光学素子セミナー -3赤外線の光学系の基礎- 赤外レンズ ― 設計と活用
- 赤外透過材料 ―焼結法による赤外透過多結晶セラミックスの創製―
- メタマテリアルと赤外線センサー
 
- 
              無料10:00~16:00アネックスホール F205光産業技術振興協会 光技術動向・光産業動向セミナー -1光技術動向セミナー- 主催者挨拶
- 情報処理フォトニクスの最新動向
- 光ユーザインタフェース・IoTの最新動向
- ■特別講演■ 深紫外光デバイス技術の研究開発とその応用展開
- 光材料・デバイスの最新動向
- 光加工・計測応用の最新動向
- 光通信ネットワークの最新動向
- 太陽光発電の最新動向
 
- 
              10:30~11:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -7
- 
              11:30~12:15アネックスホール F206フラウンホーファーIOF 新製品紹介セミナー -8【世界初公開】Multimodal 3D Measurement: Imaging Beyond Three Dimensions- goSCOUT3D, goSPEED, goROBOT3D, and More: Customized Imaging and Sensing Solutions From Fraunhofer IOF
 
- 
              10:30~16:30展示会場内特設会場2<光通信・要素技術&応用EXPO>オープンセミナー FGC-1日本国際賞受賞記念講演及び光通信・情報処理に向けたシリコンフォトニクス- 【基調講演】日本国際賞受賞記念『半導体励起光増幅器の開発を中心とした光ファイバ網の長距離・大容量化』
- 【基調講演】日本国際賞受賞記念『半導体励起光増幅器の開発を中心とした光ファイバ網の長距離・大容量化 ーEDFAが照らしたものー』
- 我が国におけるシリコンフォトニクス研究開発プロジェクト
- 小型・大容量光インターコネクションに向けたシリコンフォトニクス光電子集積回路
- 光・電子融合集積回路による極短距離光インターコネクション
- ナノマテリアル省エネルギーナノフォトニクス
- デジタルコヒーレント送受信機とデバイス技術
 
午後
        - 
              有料13:10~16:05アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー -4半導体レーザーとその応用- フォトニック結晶レーザー
- 面発光レーザフォトニクスの進展
- 端面発光型半導体レーザー
 
- 
              有料13:10~16:05アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー -4活躍の場を広げる微小光学素子- 微小光学素子(マイクロレンズ)の作製と応用
- 誘電体メタサーフェス・メタレンズの設計・製造の基礎
 
- 
              有料13:40~16:35アネックスホール F203センサ&イメージング応用技術セミナー -1産業用カメラの最新動向 ― TOF・車載・物体認識AI ―- 3D TOFカメラの基礎 ~ 原理と競合技術との比較、評価手法、応用範囲など
- 車載イメージセンサの技術動向
- 画像認識AIの基礎と活用事例
 
- 
              有料13:40~16:35アネックスホール F204光源・光学素子セミナー -4紫外線の半導体製造技術- 半導体製造のための光源(1)DUV加工そしてEUV応用
- 半導体製造のための光源(2)EUVからBeyond EUV
- フォトマスク検査機へのEUV光源適用技術
 
- 
              12:30~13:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -9Ansys光学製品連携機能のご紹介- レンズシステム、ARVR用回折素子を用いた射出瞳拡張光学系
 
- 
              13:30~14:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -10Low Noise Interferometric Measurements of Mid-Spatial Frequencies in Optical Surfaces- 光学表面の中間周波数領域の凹凸計測のための低ノイズ干渉計
 
- 
              14:30~15:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -11[Cubert社]ライトフィールド技術による最新の動画ハイパースペクトルカメラとアプリケーションへの有用性- バイオメディカル分野でライトフィールド・スペクトルイメージングが優れている理由
 
4月21日(金)    
    午前
        - 
              有料9:30~12:25アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー -5農業への応用が進むレーザー技術(害虫駆除・青果物の品質評価など)- 光技術を利用したスマート農業
- 青色LDによる害虫駆除技術など ー第1次産業への応用を目指してー
- 光技術を活用した青果物の品質評価と選果選別システム
 
- 
              有料9:30~12:25アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー -5照明光学系の基礎と応用- 照明で使う単位と実際の製品設計
- LED光源向けの照明用レンズの紹介
- LED照明光学系の光学設計
 
- 
              9:30~12:25アネックスホール F203宇宙・天文光学 特別技術セミナー -3国立天文台を活用する研究者が語る天文コース- EHTで撮影したブラックホール・シャドウ
- 先端光学計測技術で探る光では見えない宇宙の姿: 重力波天文学
- TMTが切り拓く超巨大ブラックホール研究の最前線
 
- 
              有料10:00~12:55アネックスホール F204光源・光学素子セミナー -5赤外線のアプリケーション- 防衛分野における赤外線技術
- 中赤外光および深紫外光を用いたヘルスケアモニタリング
- 自動車における赤外センサ
 
- 
              無料10:00~16:00アネックスホール F205光産業技術振興協会 光技術動向・光産業動向セミナー -2光産業動向セミナー- 主催者挨拶
- 光産業全体の最新動向
- 太陽光発電分野の最新動向
- 情報記録分野の最新動向
- 入出力分野の最新動向
- ■特別講演■【2023年】一気に加速する自動運転市場 ~ニューマーケットで勝ち組になる為に知っておくべきこと~
- センシング・計測分野の最新動向
- ディスプレイ・固体照明分野の最新動向
- レーザ・光加工分野の最新動向
- 情報通信分野の最新動向
 
- 
              10:30~11:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -13『超高精度三次元測定機 UA3P』 最新テクノロジーのご紹介- 高精度測定および評価事例のご紹介
 
- 
              11:30~12:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -14赤外線カメラの基礎から遠/中/近それぞれの弊社最新モデルカメラ紹介- 国産赤外線カメラメーカとしてノウハウのご紹介
 
午後
        - 
              有料13:10~16:05アネックスホール F201レーザー基礎&応用技術セミナー -6パワーレーザーのエネルギー応用最前線- レーザー核融合研究の動向とエネルギー開発への展望 ー米国NIFの成果を踏まえてー
- パワーレーザーによる水素製造
- 世界最大250ジュール超級LD励起パルスレーザの開発と将来展望
 
- 
              有料13:10~16:05アネックスホール F202レンズ設計・製造の基礎セミナー -6VR/ARの光学系と事例- メタバース時代のVR/AR用HMDの現状と未来
- ホログラフィー技術を用いたコンタクトレンズディスプレイ
- レーザ網膜投影技術:医療ヘルスケアからXR応用まで
 
- 
              13:00~16:15アネックスホール F203NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る開発動向 -1NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る開発動向- NICTにおける空間光通信の研究開発の概要
- Beyond 5G/6Gの実現に向けた衛星光通信技術と非地上系ネットワーク(NTN)の研究開発
- 光衛星通信技術の課題とNICTでの研究開発状況
- NICTにおける衛星地上間光通信用地上局整備の取り組み
 
- 
              有料13:40~16:35アネックスホール F204光源・光学素子セミナー -6ウイルス不活化への紫外線応用- 人体無害ウイルス不活化230nm帯Far-UVC LEDの開発
- 深紫外光を用いた新型コロナウイルス不活化
- 有人下で使用するFar UV-Cの安全性と効果、今後の展開について
 
- 
              12:30~13:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -15
- 
              13:30~14:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -16白色光レーザーによる革新的ソリューションの紹介- NKT Photonics社 スーパーコンティニューム光源の最新アプリケーション情報
 
- 
              14:30~15:15アネックスホール F206出展社/JIALセミナー -17
- 
              13:00~16:15展示会場内特設会場1TACMIコンソーシアム主催オープンセミナー -1第6回TACMIコンソーシアムシンポジウム ― 半導体を支えるレーザー技術 ー- 開会のあいさつ
- 来賓挨拶
- 来賓挨拶
- 日本の半導体戦略と東大の取り組み
- 半導体後工程に資する紫外レーザー
- 半導体量産用前工程プロセスにおけるレーザー技術の応用
- 半導体パッケージ用レーザー穴あけ加工機
- 最先端半導体パッケージを支えるABF
- 閉会のあいさつ
 
- 
              13:15~16:00展示会場内特設会場2応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー -1応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー「光技術を利用した様々なセンシング」- フォトニクス分科会紹介
- 汎用型メタ表面バイオセンサーの最近の進展
- 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング
- インライン全数検査の実現へ向けた非接触光表面形状計測
- 光ファイバ分布振動計測を用いた環境モニタリング
 
| 受講料(1セッション/税込) | |||
|---|---|---|---|
| 一般 | 主催・協賛団体会員/出展社/月刊オプトロニクス定期購読者 | 学生 | |
| ¥20,000 | ¥17,000 | ¥5,000 | |
		お申込み受付は終了いたしました。
		
	
| お支払方法 | 
| ●クレジットカード(領収書発行) | 
|   ※クレジットカード決済後、件名「【ZEUS】決済完了メール(自動送信)」が届いた時点でお申し込み受付完了となります。  | 
 セミナー申込手順
セミナー申込手順
※有料セミナー キャンセル規程:
お客様のご都合による受講解約の場合、3/27までは受講料の50%、3/28以降につきましては受講料の全額を解約金として申し受けます。
但し、申込者が既定の人数に達しない場合、中止とすることがあります。その場合には、申し受けた受講料は返金致します。
※学生料金:
個人もしくは学校からのお支払いで、30歳未満の方が対象となります。
※月刊OPTRONICS定期購読者割引:
月刊OPTRONICS定期購読につきましては【こちら】をご確認ください。
購読者割引は読者番号(送本時の宛名ラベルに記載)とお申込み者のお名前が一致している方が対象となります。
| 受講申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。申し込み後、受講者のご都合で欠席となる場合でも受講料は申し受けます。テキスト(pdf)は事前に参加者全員にメールにてお送りいたします。 なんらかの不可抗力により該当セミナー、及び付帯するイベントの開催が不可能となった場合、主催者は受講のキャンセルの受け付け致しません。また、受講料の返金を含む、これにともなった損害の補填・補償は行いません。 【不可抗力】台風、洪水、地震を含む天災、あるいはそれらを原因とする様々な事態、疾病や伝染病の蔓延、労働争議、主催者の合理的なコントロールを超えた会場設備の使用制限や講師の欠席等を含むもの | 

 
	